マイナンバーカードの申請手続き方法、スマホやパソコンからも可能
目次
マイナンバーカードの申請方法
2015年10月からマイナンバー通知カードが簡易書留で発送されています。
中身は①宛名台紙、②通知カード(個人番号カードの交付申請書付き)、③マイナンバーの説明書、④返信用封筒です。
マイナンバー通知カード簡易書留の中身
マイナンバー通知カードが届いたら、マイナンバーカードを申請できます。

マイナンバー「通知カード」と「個人番号カード交付申請書兼 電子証明書発行申請書」
マイナンバー「通知カード」と「個人番号カード交付申請書兼 電子証明書発行申請書」を(キリトリ)線で切り取ります。
「個人番号カード交付申請書兼 電子証明書発行申請書」に必要事項を記載して、押印。
そして写真を貼布します。

マイナンバーカードの適切な写真の規格の目安
写真は正面から撮影したもので、6か月以内、無帽(もちろんサングラスもダメ)、無背景、大きさはの縦4.5cmx横3.5cmのものです。
マイナンバーカード(個人番号カード)には、縦2.75cm 横2.20cmに縮小して貼付されます。
そして、同封の返信用封筒で郵送すればOKです。
Sponsored Link
そして、住民票のある行政の窓口でマイナンバーカード(個人番号カード)を受け取ります。

マイナンバーカード(個人番号カード)
マイナンバーカードをスマホやパソコンで申請
マイナンバーカードの申請手続きはスマートフォンやパソコンからも可能です。
動画のほうがわかりやすいと思いますので動画を見てください。
スマートフォンで顔写真を撮影して、「個人番号カード交付申請書兼 電子証明書発行申請書」のQRコードを読み込んで申請できます。
マイナンバーカード(個人番号カード)をスマホから申請”>マイナンバーカード(個人番号カード)をスマホから申請
パソコンの場合は「個人番号カード交付申請書兼 電子証明書発行申請書」の記載の「申請書ID」の入力が必要です。
マイナンバーカード(個人番号カード)をパソコンから申請してみた
マイナンバーカード(個人番号カード)の受け取りで必要な書類
申請を済ませると「個人番号カード交付通知書」がはがきで送られてきます。

「個人番号カード交付通知書」(はがき)
そして、①マイナンバー通知カード、②個人番号カード交付通知書(はがき)、③本人確認書類、④印章(認印)をもって住民票のある市区町村窓口で受け取ります。
本人確認書類で住民基本台帳カードを持っている人はその場で返納します。
窓口で本人確認を行い、カードの暗証番号を登録します。
①マイナンバー通知カード |
![]() マイナンバー 「通知カード」 |
②交付通知書 |
![]() 「個人番号カード交付通知書」(はがき) |
③本人確認書類 | 住民基本台帳カード(その場で返納します)1点
または 免許証など顔写真付きの官公署発行の本人確認書類1点 または 国民健康保険、健康保険、船員保険、後期高齢者医療若しくは介護保険の被保険者証、健康保険日雇特例被保険者手帳、国家公務員共済組合若しくは地方公務員共済組合の組合員証、私立学校教職員共済制度の加入者証、国民年金手帳、児童扶養手当証書又は特別児童扶養手当証書などのいずれか2点 |
④認印 | ![]() ※ゴム印・スタンプ印は使用できません。 |
15歳未満の人は法定代理人である親権者と、成年被後見人は後見人と一緒でないと受け取れません。
その時に法定代理人の資格を証明する書類(戸籍謄本・登記事項証明書など)、法定代理人の本人確認書類(顔写真入り官公署発行のもの)が必要になります。
マイナンバーカード申請時に窓口に行く場合(自治体によっては)
自治体によっては、マイナンバーカード交付申請を市町村の窓口へ行って、本人確認と暗証番号の申出を行うことで、個人番号カードを本人限定受取郵便で受けることができます。
マイナンバーカード申請時に窓口に行く場合か交付時に窓口に行くかどちらか選べるようです。
本人確認と暗証番号の申出は必ず窓口でするという原則のようですね。
マイナンバーカード申請時に窓口に行く場合は必要書類が少々ちがいます。
①マイナンバー「通知カード」と「個人番号カード交付申請書兼 電子証明書発行申請書」 |
![]() マイナンバー「通知カード」と「個人番号カード交付申請書兼 電子証明書発行申請書」 |
②本人確認書類 | 住民基本台帳カード1点
または 免許証など顔写真付きの官公署発行の本人確認書類1点と健康保険証・年金手帳・高齢受給者証・医療機関の診察券などの本人確認書類 または 国民健康保険、健康保険、船員保険、後期高齢者医療若しくは介護保険の被保険者証、健康保険日雇特例被保険者手帳、国家公務員共済組合若しくは地方公務員共済組合の組合員証、私立学校教職員共済制度の加入者証、国民年金手帳、児童扶養手当証書又は特別児童扶養手当証書などのいずれか2点 |
③顔写真 |
![]() 適切な写真の規格の目安 縦4.5cm横3.5cmで、最近6ヶ月以内に撮影した無帽・正面・無背景の写真を1部 |
④認印 | ![]() ※ゴム印・スタンプ印は使用できません。 |
私はマイナンバーカードの発行申請は様子を見ようと思っています。
その理由はこちらです↓
マイナンバーカードとは?いつから?有効期限は?紛失したら?再発行は?
マイナンバー制度、とにかくややこしいですね。
Sponsored Link
関連記事
-
-
Windows 10 アップグレード通知と予約を簡単に消す方法、迷っている人用
Windows 10 アップグレード通知 最近、頻繁にWindows 10のアップグレード通知が表
-
-
グーグル(google)裏技検索、一回転・斜め・Zerg Rush・atari breakout
グーグル(google)裏技検索 テレビ朝日「くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」を観ていたらグー
-
-
凍結肩(フローズンショルダー)とは?原因?症状は?治療は?五十肩?
腕を動かした時、肩に激痛が走る、服を脱いだり着たりするときに肩が痛くてやりにくい、シャンプーのときに
-
-
トランス脂肪酸食品一覧、マーガリントランス脂肪酸ランキング一覧
アメリカFDAトランス脂肪酸全廃措置 アメリカのFDA(食品医薬品局)がトランス脂肪酸を多く含む油
-
-
台風23号進路予想、米軍・ヨーロッパ・気象庁最新情報【2015年10月2日】
台風23号(チョーイワン CHOI-WAN) 台風23号 (チョーイワン CHOI-WAN)が10
-
-
50代メンズファッションコーデやカラー、2014秋トレンドは?
50代メンズファッション 男50代となると「初老」などと言われ、自分でも人生の終焉を間近に感じて、
-
-
マッサージオイルの効果とオイルの使い方のポイントとは?
マッサージと言えば、指圧系・オイル・タイ式など色々ありますが、 私が実際に仕事としてやってきた
-
-
モルモットの飼い方と種類や値段の相場
モルモットの飼い方 モルモットはとてもかわいい動物ですね。 モルモットは、小学生の生活の授業
-
-
和食に続いて和紙が無形文化遺産に、その理由とは
和紙がユネスコ無形文化遺産登録決定 ユネスコ(国連教育科学文化機関)が、2014年11月26日フラ
-
-
青色LED(発光ダイオード)発明者・開発者、赤崎勇、天野浩、中村修二 ノーベル賞!
青色LED(発光ダイオード)発明者・開発者、ノーベル物理学賞受賞 青色LEDの発明者・開発者である