*

マイナンバー制度とは?問題点は?メリット、デメリットを簡単にわかりやすく考える

公開日: : 最終更新日:2016/10/01 ミニ知識, 暮らし


マイナンバー制度が2015年10月から始まりましたが、どうもよくわからなかったので簡単にまとめてみました。

マイナンバー制度とは?

マイナンバー制度とは国民一人ひとりに12桁のマイナンバー(個人番号)をつけて、「行政の効率化」、「国民の利便性の向上」「公平・公正な社会の実現」を図ろうとする制度です。

マイナンバー制度を導入するといったいどんなメリットがあるのでしょう?

Sponsored Link

マイナンバーマスコット マイナちゃん

マイナンバーマスコット マイナちゃん

マイナンバー制度のメリットを簡単にわかりやすく言うと

政府広報によると

行政の効率化 行政機関や地方公共団体などで、様々な情報の照合、転記、入力などに要している時間や労力が大幅に削減されます。複数の業務の間での連携が進み、作業の重複などの無駄が削減されます。
公平・公正な社会の実現 所得や他の行政サービスの受給状況を把握しやすくなるため、負担を不当に免れることや給付を不正に受けることを防止するとともに、本当に困っている方にきめ細かな支援を行うことができます。
国民の利便性向上 添付書類の削減など、行政手続が簡素化され、国民の負担が軽減されます。 また、行政機関が持っている自分の情報を確認したり、行政機関から様々なサービスのお知らせを受け取ることができます。

なんかわかりにくいですね。

簡単にいうと

マイナンバー制度を導入するメリットは、行政機関や地方公共団体などの労力削減効果が大きく、所得情報が連携されるこにによって、たとえば、所得を隠して脱税することを防止したり、所得を隠して生活保護を申請したりする不正を防止できるようになることしょう。

国民が受けるメリットは年金や福祉などの申請時に必要な添付書類が省略でき、たとえば、年金を申請するときの所得証明書などが省略可能になったり、健康保険や雇用保険、医療保険、生活保護、児童手当などの給付請求手続きが簡素化できるといわれています。

国民が年金を申請したり、健康保険や雇用保険、医療保険などの手続きをすることなんて人生でそう何回もありませんよね。

ハッキリ言って行政のほうが多くのメリットを享受できるということに思います。

Sponsored Link

マイナンバー制度のデメリット 副業や預金もばれる

マイナンバー制度の導入は、国や行政機関などはメリットだらけですが、国民にとってはデメリットだらけのように思えます。

国のデメリットといえば初期投資が大きいことでしょう。

マイナンバー制度の導入には、3000億円以上の初期投資が必要といわれています。

しかし、これも最終的には私達国民の税金からということですね。

 

また、国民生活にとってマイナンバー制度のデメリットは、個人情報の流出懸念でしょう。

インターネットなどで情報が漏洩しないよう、国は制度とシステムの両面から個人情報流出の予防のため措置を講じているといいます。

【制度】

1.本人確認措置
2.番号法の規定以外での、特定個人情報の収集・保管の禁止
3.番号法の規定以外での、特定個人情報ファイルの作成の禁止
4.第三者委員会(特定個人情報保護委員会)による監視・監督
5.特定個人情報流出に対する罰則の強化
6.マイナポータルによる情報提供等記録の確認

【システム】
1.個人情報の分散管理
2.個人番号を直接用いずに、符号を用いた情報連係
3.アクセス制御による閲覧者の制限・管理
4.通信の暗号化

しかし、日本年金機構の年金情報管理システムサーバが、外部の不正アクセスによって、個人情報が流出した問題は記憶に新しいところです。

どんなにいろいろな措置を講じてもハッカーなどが抜け道を見つけてイタチごっこになるでしょうし、人が情報を管理する以上漏えいの危険は常にあるわけです。

 

マイナンバーが導入されると、従業員は勤務先等にマイナンバーを申告することになり、どれだけの収入を得たかが税務署に正確に把握されることになりそうです。

これによって、会社に内緒でアルバイトをしているなど、副業がばれる可能性がでてきます。

昼間は会社でOLをして、夜はキャバクラでアルバイトしているおねえちゃんも働きにくくなると騒がれています。

しかし、副業の収入が年間20万円を超えなければ、確定申告は必要ないので問題無いですし、抜け道はあるようですけどね。

 

それから、まだ猶予はありますが、銀行や証券会社など金融機関で、口座をを開設するときにマイナンバーを提示しないとできない方向に向かうようです。

預金口座へのマイナンバー適用の義務付けが2021年をめどに検討されているそうです。

マイナンバー適用の義務付けが適用されれば、誰がどの金融機関にいくら預け入れているということが、いずれ正確に把握されるわけです。

たとえば、おじいちゃんが孫のために預金をするとして、年間110万円までは非課税のため、仮に200万円を贈与する場合でも、100万円を2回に分けて、別々の口座に振り込んだ場合、税務署からもわかりにくかったのですが、マイナンバーで銀行口座がひも付けられバレてしまうようになるでしょう。

 

まだ、いろいろあるでしょうけどマイナンバー制度のメリットとデメリットについて簡単にまとめてみました。

長くなって、かえってわかりにくくなったかもしれないですけどね(笑)

Sponsored Link

関連記事

気象庁 台風6号進路予想

台風6号最新情報、進路予想図・米軍と気象庁、雨と風のピーク

台風6号最新情報 台風6号が日本にどんどん接近しているようです。 沖縄本島地方の一部は暴風域

記事を読む

IKEA名古屋のオープンはいつ?場所(住所)は?店名はイケア長久手

IKEA名古屋はいつどこに出店オープンするの? 場所や住所はどこにあるの? こんな話題が

記事を読む

BNCT(ホウ素中性子捕捉療法)とは?復興事業費投入の裏を考える

BNCT(ホウ素中性子捕捉療法)とは? BNCT(ホウ素中性子捕捉療法)とは、 Boron Neu

記事を読む

皆既月食

皆既月食2015札幌・東京・名古屋・大阪・福岡の時間、次回は?

皆既月食2015 皆既月食が2015年4月4日の今晩観られますね。 今回は桜の満開も重なり、

記事を読む

マッサージオイルの効果と使い方について

マッサージオイルの効果とオイルの使い方のポイントとは?

マッサージと言えば、指圧系・オイル・タイ式など色々ありますが、 私が実際に仕事としてやってきた

記事を読む

キャサリン妃

スキニージーンズに健康リスク、神経障害で歩行困難やED

スキニージーンズに健康リスク スキニージーンズはイギリス王室のキャサリン妃がよく着ることで世界的ブ

記事を読む

台風進路予想、気象庁vs米軍!2014台風8号は。。。

台風8号が日本に接近してますね。 気象庁の台風情報は一般の人によく知られていますが、ネットユー

記事を読む

Flir ONE Thermal Imaging Camera for iPhone

新FLIR ONE(フリアーワン)iPhone6用の日本発売日はいつ?価格・購入予約方法

FLIR ONE(フリアーワン) FLIR ONE(フリアーワン)ってご存知ですか? アメリ

記事を読む

ADVAN 消しゴム NEOVA

ヨコハマタイヤ消しゴムは受験生もすべらない?種類・価格・購入方法

ヨコハマタイヤ消しゴム「ADVAN 消しゴム」 横浜ゴムが販売している「ADVAN 消しゴム」とい

記事を読む

ミッフィーの本名はナインチェ・プラウス。ミッフィーの口はなぜ×なのか。。。

ミッフィーはウサギのかわいいキャラクターで日本でも人気です。 ミッフィーの本名はナインチェ・プラウ

記事を読む

トイレットペーパー
トイレットペーパーが品切れでないときの代用品

トイレットペーパーの買い占め コロナウイルスで大変な状況に陥っていま

台風21号進路
台風進路情報と風向きや風速までピンポイントでわかるサイト

台風進路情報と風向きや風速までピンポイントでわかるサイトはないのか?

ユニバーサルスタジオジャパンのお土産の人気でおすすめを調べてみた
ユニバーサルスタジオジャパンのお土産の人気でおすすめを調べてみた

西日本で人気のテーマパークと言えば、ユニバーサルスタジオジャパンを

IKEA長久手店へのアクセス
IKEA長久手店(名古屋)の駐車場出入口や営業時間は?

IKEA長久手店(名古屋)が2017年10月11日(水)ついにグランド

映画『君の名は。』
日本のアニメ聖地88カ所とは?一覧表とマップを巡礼の参考に

実際にアニメの舞台となった、ゆかりの地などを訪れる「アニメ聖地

→もっと見る

  • まだデータがありません。

  • 2023年3月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
    PAGE TOP ↑