杜氏なしでも酒造り。旭酒造の銘酒「獺祭」エヴァンゲリオンも関係?
公開日:
:
最終更新日:2016/12/25
ニュース
Yahooニュースに「杜氏のいない「獺祭」、非常識経営の秘密」という記事があった。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140713-00041798-toyo-bus_all#!bdM3nR
山口県岩国市の旭酒造の銘酒「獺祭」という酒は杜氏なしで造られるらしい。
杜氏って経験と勘をたよりに酒造りをする職人さんのことでしょ?
杜氏がいなくてもできるの?本当かいな?と思ったので興味が湧きました。
旭酒造
記事によると、旭酒造では「獺祭」(だっさい)を作る際に、伝統的に杜氏がしてきた酒の分析やデータ解析を社長さんがしたそうです。
具体的には、洗米段階は米の重量・洗う時間・水温・水分量、醗酵期間中はアルコール度数・日本酒度・糖度など。
1999年の冬の造りから始めて、最初の3年ぐらいでだいたいの形ができ上がり、今ではデータの解析はパートの女性がしているそうです。
しかし酒造りは、タンクの中で糖化と発酵が一緒に行われているので、どれだけデータでわかっても、明日どうなるかを最後の最後まで見通すことはできないそうです。
やはり、人間の経験と勘はいるんでしょうね。
公式HP → 獺祭の蔵元|旭酒造株式会社
獺祭(だっさい)
獺祭という名前の由来について。獺祭という名前は旭酒造の所在地名、「獺越(おそごえ)」の地名から一字をとって「獺祭」と命名。
獺祭の価格は様々な種類や大きさがあるが1.8Lで3,078円~1.8L/16,200円 、720ml/1,539円~720ml/37,800円(税込)
獺祭と「新世紀エヴァンゲリオン」
獺祭は「新世紀エヴァンゲリオン」の葛城ミサトが好きな酒
杜氏
酒蔵で清酒を醸造する職人の長.や酒造職人の総称として呼ばれている。
杜氏の名の由来
杜康(とこう)という中国で初めて酒をつくった人の名にちなんだという説
奈良・平安時代、造酒司が酒造りに用いた壺を「大刀自(おおとじ)」「小刀自(ことじ)」と呼んだことからという説
酒つくりは家庭を取りしきる主婦(刀自)の仕事であり、刀自が転じたものであるとの説
Sponsored Link
関連記事
-
-
デングウイルス感染症の感染経路は蚊。名前の由来とは?
デングウイルス感染症の感染経路は蚊 デング熱、いわゆるデングウイルス感染症の感染拡大が止まらない。
-
-
IKEA長久手店(名古屋)の駐車場出入口や営業時間は?
IKEA長久手店(名古屋)が2017年10月11日(水)ついにグランドオープンしますね。 当初
-
-
BNCT(ホウ素中性子捕捉療法)とは?復興事業費投入の裏を考える
BNCT(ホウ素中性子捕捉療法)とは? BNCT(ホウ素中性子捕捉療法)とは、 Boron Neu
-
-
緊急地震速報を気象庁が誤報で取り消し!原因は?仕組みは?
「震度7」緊急地震速報は誤報で取り消し! 気象庁が8月1日17時09分、鉄道会社など、特定の事業者
-
-
マタハラネット代表小酒部さやかの年齢やプロフィール・経歴
マタハラネット代表小酒部さやか 小酒部さやか(おさかべさやか)という女性をご存知でしたか?
-
-
皆既食とは?-total eclips-舞台のあらすじ内容や公演時間やチケット
皆既食とは 皆既食とは皆既月食や皆既日食のことを言いますが、地球上の一つの地点から見て、月が完全に
-
-
すれ違い美女。。。あの美しい女性は誰?名前は?【画像・動画あり】
すれ違い美女 街を歩いていて、道のむこうから歩いてくる女性発見。何の気なしに、すれ違いざまに、顔を
-
-
メタンハイドレートとは?日本で実用化はいつ?問題点は?
今日、経済産業省がメタンハイドレートを商業化した場合、3兆3千億円程度の売り上げが見込めるという試算
-
-
スバル新型WRX STI/S4の価格や納期やスペックは?
スバル新型WRX STI/S4 スバル新型WRX STI/S4が8月25日に発売されまれました。昨
-
-
ノートンでIEが起動しない不具合?解消方法は?シマンテックは?
ノートンライブアップデートでIEが起動しない? シマンテック社の提供するセキュリティソフト「ノート