あじき路地が素敵。場所やの地図、行き方は?熊倉さんの提示家賃は?
あじき路地が素敵です!
京都町家 あじき路地
大正時代に建てられた築100年ほどの町家長屋で、長年空家だった長屋を大家の熊倉弘子さんが「ものづくりなどを頑張っている若者に使ってほしい」と、2004年春に入居者を募集し、若い職人やアーティストたちが入居して活動し、大家さんを中心に昔ながらのコミュニティーを築いている。
HPこちら → 京都町屋 あじき路地
あじき路地・場所・地図・行き方
京都町家 あじき路地
■場所:京都府京都市東山区大黒町通松原下ル2丁目山城町284
■地図
■行き方
最寄り交通機関 京阪「清水五条」駅 徒歩5分. 清水五条駅から267m
近くには建仁寺や六波羅蜜寺
リパーク六波羅蜜寺西 (26m)
パラカ京都市東山区薬師町第1 (80m)
リパーク東山大黒町通五条北 (117m)
リパーク大和大路通松原北 (124m)
リパーク宮川筋5丁目 (128m)
タイムズ本町五条 (155m)
リパークワイド新宮川筋五条北 (163m)
タイムズ宮川筋松原 (187m)
MID五条坂パーキング (222m)
五条大橋ガレージ (225m)
Sponsored Link
あじき路地と熊倉弘子さん
あじき路地は祇園の芸者がかつては生活していたらしく、長年空き家だったが、七宝焼や彫金の経験をした大家の熊倉弘子さんが「ものづくりなどを頑張っている若者に使ってほしい」と、2004年春に入居者を募集。約100件の応募の中から面接の後6件の入居者が選ばれました。
熊倉弘子さんが定めた入居の条件は以下の三つ
・礼儀が正しいこと
・同じ業種の人の入居はダメ
・年齢は32歳以下であること
大家の熊倉弘子さんを「お母さん」と慕って、みんなが家族のように暮らす、職人の住まう町家長屋になりました。
人柄がいいんでしょうね。
あじき路地・名前の由来
あじき路地の名前の由来は、入居者が相談し合って決まったようです。
12軒の大家熊倉弘子さんのお母さんの安食( あじき )ふみ子さんの名字からとったらしい。
あじき路地・入居店舗
北1:Maison de Kuuu
北2:月あかり
北3:タカトモハンコ
北4:evo-see
北6:プセット
北7:北七軒目
北8:あなたのすみれsmile
南1:日曜日のパン屋さん
南1:織家まりきこ
南1:高蔵染
南1:m_leco
南1:TAPu
南2:blow in house
南:だるま商店
あじき路地・家賃
気になる家賃ですが、55,000円/礼金 55,000円(2012年9月)だったようです。
Sponsored Link
関連記事
-
-
蝋梅(ロウバイ)の育て方。種まきや剪定の時期・方法、鉢植えや挿し木は?
蝋梅(ロウバイ)とは 蝋梅(ロウバイ)を見たことはありますか? 蝋梅(ロウバイ)は蜜蝋のよう
-
-
風呂敷バッグの作り方、持ち手やリングも使った作り方
風呂敷の由来 風呂敷は昔、衣包(ころもつつみ)、平包(ひらつつみ)と呼ばれていたが、大名が入浴時に
-
-
生前退位の意味とは?天皇陛下の地位や年号はどうなる?
天皇陛下に「生前退位(せいぜんたいい)」のご意向があることがスクープされて、大騒ぎになってい
-
-
胃痛の原因はストレス、食事、ピロリ菌、夏バテ?
胃痛の原因 胃の痛みは、とてもつらいものです。 胃痛は、日本人の25パーセントが一度は経験し
-
-
浴衣の着方 女と男はちがう。。。?洋服のボタンのちがいはなぜ?
浴衣の着方で襟のどちらを前にしたらいいのか迷ったことはありませんか? また、男性と女性では襟の
-
-
メニエール病は、めまい・耳鳴り・難聴・頭痛・動悸などの症状の難病
メニエール病 メニエール病(Meniere’s disease)はフランスの医師プロスペル・メニエ
-
-
皆既月食とは?2014の時間、次回日本で2015、2018、2019・・・
皆既月食とは 皆既月食(total eclipse)とは月食の一種です。 月食とは太陽と地球と月
-
-
ケムール人の挑戦!怖い、トラウマの人も飲んで♪
ケムール人 ケムール人をご存じだろうか、40代後半から60代くらいの人が見ていた、円谷プロのウルト
-
-
台風21号進路予想、米軍・ヨーロッパ・気象庁最新情報【2015年9月23日】
台風21号 台風21号 (ドゥージェンDujuan)が9月23日3時に発生しました。 9月2
-
-
キラキラネームとは何?山田精霊?キラキラネーム男女ランキング一覧
山田精霊? 山田精霊が話題になってます。 山田精霊は「やまだふぇありい」と読むそうです。