活火山(日本)一覧、ランク(レベル)・常時監視47活火山・噴火警報や噴火警戒レベルとは?
目次
口永良部島噴火で火山に対する恐怖感が高まっています。
口永良部島は今回の噴火で噴火警戒レベル5の避難になりました。
大変なことですね。
口永良部島(屋久島町)噴火!地図や場所・ライブカメラ・画像・ 動画
昨年9月の御嶽山噴火や阿蘇山、桜島、箱根山、蔵王山など火山に対する情報が多く入るようになりました。
気象庁が発表する、噴火警報や噴火警戒レベルやランク(レベル)、監視活火山47など、火山用語の情報がグチャグチャになったので、
自分なりにまとめてみました。
Sponsored Link
以前に
日本の活火山一覧(リスト)、数、名前、場所、レベル、分布地図は?
でもまとめたんですが、もう少しわかりやすくしてみました。
この記事の一番最後ほうに、総合した一覧表があります。
日本の110の活火山の一覧と活火山レベル、常時監視47火山、どの火山が現在どんな噴火警戒レベルかまとめた表です。
誰も作っていない表ですからぜひ参考になさってくださいね。
御嶽山噴火【動画】山小屋に避難するも御嶽神社付近の人が火山灰に埋もれる、被害は?
蔵王山噴火警報!火山性地震頻発、火口周辺危険に【ライブカメラ】
活火山とは
活火山とはなんでしょう?
火山噴火予知連絡会が2003(平成15)年に定義しました。
「概ね過去1万年以内に噴火した火山及び現在活発な噴気活動のある火山」を言います。
日本にある活火山は現在110あります。
この数字は世界の活火山の7%に当たります。
世界の陸地面積のわずか0.25%にあたる日本の国土にに世界の活火山の7%が存在するわけですから、火山列島ですね。
活火山ランク(レベル)
火山噴火予知連絡会が、最近一万年間の火山活動に基づく火山活動度指数により日本の活火山110のうち87活火山のランク分けを指定しました。
23の活火山はデータが不足しているためランク分け対象外となっています。
今後の噴火の可能性や社会的な影響が考慮されていないとして、気象庁は採用していません。
ランク | 説明 | 火山数 |
A | 100年活動度 または1万年活動度が特に高い活火山 |
13 |
B | 100年活動度 または1万年活動度が高い活火山 |
36 |
C | 100年活動度 および1万年活動度がともに低い活火山 |
38 |
対象外 | データが不足しているためランク分け対象外となっている火山(北方領土や海底火山など) | 23 |
110活火山のランク日本分布地図
常時観測対象の47火山
2009年(平成21年)6月火山噴火予知連絡会が、今後100年程度の噴火の可能性や社会的影響を考慮して、監視・観測体制の充実等の必要がある火山として47火山を指定した。
地表地震計、ボアホール型地中地震計、傾斜計、空振計、GPS観測装置、遠望カメラなどで監視・観測されています。
選定理由 | 火山数 |
1. 近年、噴火活動を繰り返している火山 ・過去数十年程度の間、頻繁に噴火している ・100年以内の間隔でマグマ噴火を繰り返している |
23 |
2. 過去100年程度以内に火山活動の高まりが認められている火山 ・地震活動:過去100年程度の山体浅部の地震活動(マグマの動きに関連したものなど) ・地殻変動:過去10年程度のマグマ貫入等に伴う地殻変動 噴気活動 ・地熱活動:過去100年程度の活発な噴気活動、地熱活動 |
18 |
3. 現在異常はみられないが過去の噴火履歴等からみて噴火の可能性が考えられる | 4 |
4. 予測困難な突発的な小噴火の発生時に火口付近で被害が生じる可能性が考えられる | 2 |
噴火警報や噴火警戒レベルとは?
噴火警戒レベルは、火山活動の状況に応じて「警戒が必要な範囲」と防災機関や住民等の「とるべき防災対応」を5段階のレベルに区分して気象庁が発表する指標です。
レベル | 呼称 | 対応する警報等 | 対象範囲 | 火山活動の度合い | 避難行動などの目安 |
5 | 避難 | 噴火警報 | 居住地域及びそれより火口側 | 居住地域に重大な被害をもたらす火山活動(噴火)が発生した、あるいはその恐れが高く切迫した状態にある。 | 危険な地域ではすべての住民が避難する。 |
4 | 避難準備 | 居住地域に重大な被害をもたらす火山活動(噴火)が発生すると予想され、その恐れが高まっている。 | 災害時要援護者は避難する。危険な地域ではほかの住民も避難の準備を行う。 | ||
3 | 入山規制 | 噴火警報 (火口周辺警報) |
火口から居住地域近くまで | 生命に危険を及ぼす火山活動(噴火)が発生し、居住地域の近くにも及んだ、あるいはその恐れがある。 | 状況に応じて、登山禁止や入山規制などが行われる。災害時要援護者の避難準備が行われる場合もある。 |
2 | 火口周辺規制 | 火口周辺 | 火口内や火口の周辺部で、生命に危険を及ぼす火山活動(噴火)が発生した、あるいはその恐れがある。 | 火口周辺は立ち入りが規制される。 | |
1 | 活火山であることに留意 | 噴火予報 | 火口内等 | 火山活動はほぼ静穏だが、火山灰を噴出するなど活動状態に変動があり、火口内では生命に危険が及ぶ可能性がある。 | 火口内では立ち入りの規制をする場合がある。 |
活火山110・活火山レベル(ランク)・常時監視47活火山・噴火警戒レベルまとめ総合一覧表
日本の110の活火山の一覧と活火山レベル、常時監視47火山、どの火山がどんな噴火警戒レベルか一覧表にまとめてみました。
№ | 火山名 | 活火山レベル(ランク) | 常時監視活火山47(選定理由) | 噴火警戒レベル (2015年5月30日現在) |
噴火警戒レベル以外の注意喚起 | 都道府県 |
1 | 知床硫黄山 | B | 北海道 | |||
2 | 羅臼岳 | B | 北海道 | |||
3 | 天頂山 | 北海道 | ||||
4 | 摩周 | 北海道 | ||||
5 | アトサヌプリ | C | 2 | 北海道 | ||
6 | 雄阿寒岳 | 1 | 1(活火山であることに留意) | 北海道 | ||
7 | 雌阿寒岳 | B | 北海道 | |||
8 | 丸山 | 北海道 | ||||
9 | 大雪山 | C | 2 | 北海道 | ||
10 | 十勝岳 | A | 1 | 1(活火山であることに留意) | 北海道 | |
11 | 利尻山 | 北海道 | ||||
12 | 樽前山 | A | 1 | 1(活火山であることに留意) | 北海道 | |
13 | 恵庭岳 | 北海道 | ||||
14 | 倶多楽 | C | 4 | 北海道 | ||
15 | 有珠山 | A | 1 | 1(活火山であることに留意) | 北海道 | |
16 | 羊蹄山 | 北海道 | ||||
17 | ニセコ | 北海道 | ||||
18 | 北海道駒ヶ岳 | A | 1 | 1(活火山であることに留意) | 北海道 | |
19 | 恵山 | B | 2 | 北海道 | ||
20 | 渡島大島 | 北海道 | ||||
21 | 恐山 | 青森県 | ||||
22 | 岩木山 | B | 3 | 青森県 | ||
23 | 八甲田山 | 青森県 | ||||
24 | 十和田 | 青森県・秋田県 | ||||
25 | 秋田焼山 | B | 1 | 1(活火山であることに留意) | 秋田県・岩手県 | |
26 | 八幡平 | 秋田県・岩手県 | ||||
27 | 岩手山 | B | 2 | 1(活火山であることに留意) | 岩手県 | |
28 | 秋田駒ヶ岳 | B | 1 | 1(活火山であることに留意) | 岩手県・秋田県 | |
29 | 鳥海山 | B | 3 | 秋田県・山形県 | ||
30 | 栗駒山 | B | 2 | 岩手県・宮城県・秋田県 | ||
31 | 鳴子 | 宮城県・山形県 | ||||
32 | 肘折 | 山形県 | ||||
33 | 蔵王山 | B | 2 | 火口周辺危険 平成27年04月13日 13時30分 |
宮城県・山形県 | |
34 | 吾妻山 | B | 1 | 2(火口周辺規制) 平成26年12月12日 15時00分 |
山形県・福島県 | |
35 | 安達太良山 | B | 2 | 1(活火山であることに留意) | 福島県 | |
36 | 磐梯山 | B | 2 | 1(活火山であることに留意) | 福島県 | |
37 | 沼沢 | 福島県・新潟県 | ||||
38 | 燧ヶ岳 | 福島県・新潟県・群馬県 | ||||
39 | 那須岳 | B | 1 | 1(活火山であることに留意) | 福島県・栃木県 | |
40 | 高原山 | 栃木県 | ||||
41 | 日光白根山 | C | 2 | 栃木県・群馬県 | ||
42 | 赤城山 | 群馬県 | ||||
43 | 榛名山 | 群馬県 | ||||
44 | 草津白根山 | B | 1 | 2(火口周辺規制) 平成26年06月03日 18時00分 |
群馬県・長野県 | |
45 | 浅間山 | A | 1 | 1(活火山であることに留意) | 群馬県・長野県 | |
46 | 横岳 | 長野県 | ||||
47 | 新潟焼山 | B | 1 | 1(活火山であることに留意) | 新潟県・長野県 | |
48 | 妙高山 | 新潟県・長野県 | ||||
49 | 弥陀ヶ原 | 富山県・長野県 | ||||
50 | 焼岳 | B | 1 | 1(活火山であることに留意) | 長野県・岐阜県 | |
51 | アカンダナ山 | 長野県・岐阜県 | ||||
52 | 乗鞍岳 | C | 2 | 長野県・岐阜県 | ||
53 | 御嶽山 | B | 1 | 3(入山規制) 平成27年03月31日 10時00分 |
長野県・岐阜県 | |
54 | 白山 | C | 2 | 石川県・岐阜県・福井県 | ||
55 | 富士山 | B | 3 | 1(活火山であることに留意) | 山梨県・静岡県・神奈川県 | |
56 | 箱根山 | B | 2 | 2(火口周辺規制) 平成27年05月06日 06時00分 |
神奈川県・静岡県 | |
57 | 伊豆東部火山群 | B | 2 | 1(活火山であることに留意) | 静岡県 | |
58 | 伊豆大島 | A | 1 | 1(活火山であることに留意) | 東京都 | |
59 | 利島 | 東京都 | ||||
60 | 新島 | B | 2 | 東京都 | ||
61 | 神津島 | B | 2 | 東京都 | ||
62 | 三宅島 | A | 1 | 2(火口周辺規制) 平成20年03月31日 10時00分 |
東京都 | |
63 | 御蔵島 | 東京都 | ||||
64 | 八丈島 | C | 2 | 東京都 | ||
65 | 青ヶ島 | C | 4 | 東京都 | ||
66 | ベヨネース列岩 | 東京都 | ||||
67 | 須美寿島 | 東京都 | ||||
68 | 伊豆鳥島 | 東京都 | ||||
69 | 孀婦岩 | 東京都 | ||||
70 | 西之島 | 入山危険 平成27年02月24日 18時00分 |
東京都 | |||
71 | 海形海山 | Seamount | ||||
72 | 海徳海山 | Seamount | ||||
73 | 噴火浅根 | Asane | ||||
74 | 硫黄島 | B | 1 | 東京都 | ||
75 | 北福徳堆 | 東京都 | ||||
76 | 福徳岡ノ場 | 周辺海域警戒 平成19年12月01日 10時02分 |
東京都 | |||
77 | 南日吉海山 | Seamount | ||||
78 | 日光海山 | Seamount | ||||
79 | 三瓶山 | 島根県 | ||||
80 | 阿武火山群 | 山口県 | ||||
81 | 鶴見岳・伽藍岳 | B | 2 | 大分県 | ||
82 | 由布岳 | C | 大分県 | |||
83 | 九重山 | B | 2 | 1(活火山であることに留意) | 大分県・熊本県 | |
84 | 阿蘇山 | A | 1 | 2(火口周辺規制) 平成26年08月30日 09時40分 |
熊本県 | |
85 | 雲仙岳 | A | 3 | 1(活火山であることに留意) | 長崎県 | |
86 | 福江火山群 | 長崎県 | ||||
87 | 霧島山 | B | 1 | 2(新燃岳:火口周辺規制) 平成25年10月22日 18時00分 1(御鉢:活火山であることに留意) |
宮崎県・鹿児島県 | |
88 | 米丸・住吉池 | 鹿児島県 | ||||
89 | 若尊 | 鹿児島県 | ||||
90 | 桜島 | A | 1 | 3(入山規制) 平成24年03月21日 11時00分 |
鹿児島県 | |
91 | 池田・山川 | 鹿児島県 | ||||
92 | 開聞岳 | 鹿児島県 | ||||
93 | 薩摩硫黄島 | A | 1 | 1(活火山であることに留意) | 鹿児島県 | |
94 | 口永良部島 | B | 1 | 5(避難) 平成27年05月29日 10時07分 |
鹿児島県 | |
95 | 口之島 | 鹿児島県 | ||||
96 | 中之島 | B | 鹿児島県 | |||
97 | 諏訪之瀬島 | A | 1 | 2(火口周辺規制) 平成19年12月01日 10時06分 |
鹿児島県 | |
98 | 硫黄島 | 火口周辺危険 平成19年12月01日 10時01分 |
沖縄県 | |||
99 | 西表島北北東海底火山 | 沖縄県 | ||||
100 | 茂世路岳 | 北方領土(択捉島) | ||||
101 | 散布山 | 北方領土(択捉島) | ||||
102 | 指臼岳 | 北方領土(択捉島) | ||||
103 | 小田萌山 | 北方領土(択捉島) | ||||
104 | 択捉焼山 | 北方領土(択捉島) | ||||
105 | 択捉阿登佐岳 | 北方領土(択捉島) | ||||
106 | ベルタルベ山 | 北方領土(択捉島) | ||||
107 | ルルイ岳 | 北方領土(国後島) | ||||
108 | 爺爺岳 | 北方領土(国後島) | ||||
109 | 羅臼山 | 北方領土(国後島) | ||||
110 | 泊山 | 北方領土(国後島) |
その他の火山関連時事↓
三重で地鳴り、地震の予兆か?今日地震が来るのか?ゲリー・ボーネル【最新動画】
ビジャリカ山、チリの富士山が噴火!場所・位置や標高は【画像・動画】
Sponsored Link
関連記事
-
-
皆既月食とは?2014の時間、次回日本で2015、2018、2019・・・
皆既月食とは 皆既月食(total eclipse)とは月食の一種です。 月食とは太陽と地球と月
-
-
マタハラネット代表小酒部さやかの年齢やプロフィール・経歴
マタハラネット代表小酒部さやか 小酒部さやか(おさかべさやか)という女性をご存知でしたか?
-
-
銀ブラとはこんな意味だったんだ!語源やおすすめコースなどを調べてみた!
銀ブラって聞くと「銀座をぶらぶらする」っていう意味かなと思っていました。 広辞苑でも「東京の繁
-
-
温帯低気圧、台風、熱帯低気圧の違いとは発達メカニズムの違い
温帯低気圧、熱帯低気圧、台風の違いとは 台風6号は12日、沖縄・奄美地方→四国沖→同日深夜から13
-
-
太陽フレア観測で磁気嵐が到達とnasa等が予報、影響や対策は?
太陽フレア観測、地球への影響は? X1.6クラスの大規模な太陽フレアが、9月10日欧州宇宙機関 (
-
-
阿蘇山噴火詳細情報!ライブカメラ動画や死者や地震は?
阿蘇山噴火情報 阿蘇山(熊本県)が2014年11月25日10時11分噴火したとの情報が入ってきまし
-
-
トランス脂肪酸食品一覧、マーガリントランス脂肪酸ランキング一覧
アメリカFDAトランス脂肪酸全廃措置 アメリカのFDA(食品医薬品局)がトランス脂肪酸を多く含む油
-
-
川内原子力発電所再稼働の問題点、見通しや時期は?
川内原発再稼働を鹿児島県伊藤祐一郎知事が同意 11月7日、九州電力・川内原子力発電所再稼働について
-
-
プリウス新型(2015)4WDも価格・発売日・納期・カラー・内装・燃費【画像・動画】
プリウス新型2015フルモデルチェンジ トヨタ自動車が4代目プリウスとなる新型プリウスを2015年
-
-
ビールカクテルのすすめ。カクテルにすればお得感一杯!
ビール税率引き下げ ビール離れが進んでいると聞きますが、それでもビールファンはまだまだ沢山います。