*

ふるさと納税とは?2015いつから?手続きや改正点や限度額

公開日: : ミニ知識, 暮らし


ふるさと納税とは?

ふるさと納税って耳にされたことがありますよね。

Sponsored Link

得するって聞いたことあるけど、なんだかよくわからないんでそのまま手つかず、なんて人も多いのではありませんか?
Sponsored Link

ふるさと納税寄付金控除の流れ

ふるさと納税寄付金控除の流れ

自治体に対してふるさと納税(寄附)をすると、ふるさと納税(寄附)額のうち2,000円を超える部分について、一定の上限まで、原則として所得税・個人住民税から全額が控除されます。

簡単に言うと自分が居住していなくても、ふるさと納税制度を設けている地方自治体に納税というカタチで寄付をすると、寄付のお礼として特産品等が送られてくるという制度です。

2014年度までは確定申告を行うと寄付金の合計額−2000円が所得税と住民税からキャッシュバックされていました。

つまり、差引2000円を払うことによって、地方のいろいろな特産品が手に入るということになります。
例えば40,000円寄附をすれば、−2000円の38,000円の税金控除があるということです。
ところが、2015年の税制改革で手続きが簡単になったようです。

ふるさと納税2015とはいつから?

税務署に確定申告を行うと、寄附金情報が居住する市町村に通知され、所得税と住民税のキャッシュバックを受けることができました。
2015年度までは確定申告が必要でしたので、確定申告をしたことがないという人にはハードルが高かった面もあるでしょう。

ふるさと納税2015の改正点

2015年の税制改革により、2015年度からは「ふるさと納税ワンストップ特例制度」が適用される場合に限り、①キャッシュバックが住民税に一本化され②確定申告が不要となる、という点が改正されました。
2015年度、2015年4月1日から適用となります。
また、納税の上限額が2015年1月1日〜12月31日までの寄付金について、上限額2倍に拡大されました。

ふるさと納税ワンストップ特例制度の適用条件

①2015年1月1日から3月31日までにふるさと納税をしていない人
②もともと確定申告をする必要がない人
③ふるさと納税の納付先が5つ以下
※②は株式、住宅、贈与など、他で(住宅ローン控除など)で確定申告をする人は、ワンストップ特例は適用されませんので、確定申告が必要になります。

ふるさと納税の手続き

2014年度までは下記のような手続きでした。
①地方自治体にカード、振込などでお金を寄付する
②地方自治体から寄付のお礼として特産品等と、寄付金の証明書が送付されてくる
③証明書を添付して確定申告を行うと「寄付金の合計額−2000円」が所得税と住民税から指定口座に振り込みキャッシュバック

でしたが、

※2015年4月1日から③の確定申告が「ふるさと納税ワンストップ特例制度」が適用される場合に限り不要となります。

ふるさと納税の限度額

上限額2倍に拡大されてというふるさと納税の限度額は収入によってちがうようです。
おおよその早見表を掲載しますね。

夫婦と子(16歳以上19歳未満)の給与収入の場合

1人分の給料収入 寄附金額の目安 税の軽減額 社会保険の負担割合
300万円 11,000円 9,000円 15%
400万円 25,000円 23,000円 15%
500万円 40,000円 38,000円 15%
600万円 60,000円 58,000円 15%
700万円 78,000円 76,000円 15%
800万円 110,000円 108,000円 15%
900万円 132,000円 130,000円 15%
1,000万円 156,000円 154,000円 14%
1,500万円 347,000円 345,000円 12%
2,000万円 518,000円 516,000円 10%
3,000万円 996,000円 994,000円 7%
5,000万円 2,012,000円 2,010,000円 4%

 

夫婦のみの給与収入の場合(配偶者控除がある方)

1人分の給料収入 寄附金額の目安 税の軽減額 社会保険の負担割合
200万円 6,000円 4,000円 15%
300万円 19,000円 17,000円 15%
400万円 33,000円 31,000円 15%
500万円 49,000円 47,000円 15%
600万円 69,000円 67,000円 15%
700万円 86,000円 84,000円 15%
800万円 120,000円 118,000円 15%
900万円 141,000円 139,000円 15%
1,000万円 166,000円 164,000円 14%
1,500万円 359,000円 357,000円 12%
2,000万円 529,000円 527,000円 10%

単身の給与収入者の場合(共働きの場合も)

1人分の給料収入 寄附金額の目安 税の軽減額 社会保険の負担割合
150万円 8,000円 6,000円 14%
200万円 15,000円 13,000円 14%
300万円 28,000円 26,000円 14%
400万円 43,000円 41,000円 14%
500万円 62,000円 60,000円 14%
600万円 78,000円 76,000円 14%
700万円 110,000円 108,000円 14%
800万円 132,000円 130,000円 14%
900万円 153,000円 151,000円 14%
1,000万円 178,000円 176,000円 13%
1,500万円 376,000円 374,000円 11%
2,000万円 548,000円 546,000円 9%

夫婦(70歳以上)の年金生活者の場合

1人分の年金収入 寄附金額の目安 税の軽減額 社会保険の負担割合
250万円 9,000円 7,000円 8%
300万円 20,000円 18,000円 8%
400万円 37,000円 35,000円 8%
500万円 60,000円 58,000円 8%

経験者によるとふるさと納税は思いのほか簡単なようですから、チャレンジされてはいかがでしょう。

Sponsored Link

関連記事

梅酒の作り方!レシピ集を調べてみた

梅酒の作り方のレシピ集を調べてみた

みなさんお酒は飲みますか? ビール、焼酎、日本酒、カクテルなど様々なお酒がありますが、 中でも梅

記事を読む

ドローン

ドローンとはカメラ搭載で空撮ができる!意味や価格・飛行時間など性能比較

ドローンとは ドローンとは遠隔操作やコンピュータ制御によって飛行する小型の無人飛行機のこと。

記事を読む

ラウンドアバウト

ラウンドアバウト、宮城、茨城、東京、静岡、愛知、長野、京都、大阪の場所はどこ?

ラウンドアバウトとは ラウンドアバウトとは、信号機がない丸い形の交差点。 ヨーロッパでは見ら

記事を読む

台風情報で凄いの見つけた!気象庁、米軍、台風進路予想と一緒に♪

台風11号、12号の進路が気になるところですが、台風が接近すると気象庁はもちろん、アメリカ海軍の進路

記事を読む

台風25号 進路予想 米軍

台風25号・24号進路予想、米軍・ヨーロッパ・気象庁最新情報【2015年10月14日】

台風24号(コップ KOPPU)台風25号(チャンパー CHAMPI) 台風第24号 (コップ)と

記事を読む

グラッシュビスタ販売開始、価格、保険適用やルミガン・ラティースと比較

グラッシュビスタ販売開始 グラッシュビスタをご存知ですか? グラッシュビスタはまつ毛の育毛剤です

記事を読む

アンディ スマート印鑑

スマート印鑑(アンディ)の名前苗字の種類や値段や注文方法は?

スマート印鑑 スマート印鑑ってご存じですか? 世界最薄なんと0.34mmの携帯印鑑のことです

記事を読む

台風21号 進路予想 米軍

台風21号進路予想、米軍・ヨーロッパ・気象庁最新情報、沖縄・石垣島への影響【2015年9月24日】

台風21号の進路が大幅変更 台風21号 (ドゥージェンDujuan)の進路が大幅に変わったようです

記事を読む

橋本奈々未

アナフィラキシーとは?症状や原因・対処法は?

乃木坂46の橋本奈々未アナフィラキシーのため入院 乃木坂46の橋本奈々未が8月25日、ブログを更新

記事を読む

Earthで見る台風

台風・ハリケーン・サイクロン・タイフーン・トルネードの違いとは

台風・ハリケーン・サイクロン・トルネードの違いとは 台風の他に嵐のような天候をハリケーン、サイクロ

記事を読む

トイレットペーパー
トイレットペーパーが品切れでないときの代用品

トイレットペーパーの買い占め コロナウイルスで大変な状況に陥っていま

台風21号進路
台風進路情報と風向きや風速までピンポイントでわかるサイト

台風進路情報と風向きや風速までピンポイントでわかるサイトはないのか?

ユニバーサルスタジオジャパンのお土産の人気でおすすめを調べてみた
ユニバーサルスタジオジャパンのお土産の人気でおすすめを調べてみた

西日本で人気のテーマパークと言えば、ユニバーサルスタジオジャパンを

IKEA長久手店へのアクセス
IKEA長久手店(名古屋)の駐車場出入口や営業時間は?

IKEA長久手店(名古屋)が2017年10月11日(水)ついにグランド

映画『君の名は。』
日本のアニメ聖地88カ所とは?一覧表とマップを巡礼の参考に

実際にアニメの舞台となった、ゆかりの地などを訪れる「アニメ聖地

→もっと見る

  • まだデータがありません。

  • 2023年4月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    PAGE TOP ↑