産後クライシスとは?離婚の危機を克服するための原因や解決法
産後クライシスとは?
スザンヌの離婚で、産後クライシスが話題に上がっています。
産後クライシスとはどんなことを言うのでしょう?
産後クライシスとは、「産後2年以内に夫婦の愛情が急速に冷え込む状況」を言います。
NHKの情報番組が作った造語だそうです。
クライシス(crysis)を辞書で調べると、「非常に危険あるいは困難な、不安定な状態」「何かの過程での正念場か転機」という意味が出てきました。
簡単に言えば危機・局面・崩壊を意味します。
スザンヌの離婚コメントや記者会見を見ている中で、「子供が生まれるまでは彼が一番で、家事とか一生懸命頑張ろうと思ってたが、子供が生まれて優先順位が変わってしまい、子供のことだけに一生懸命になってしまって。話し合いの毎日が夫婦や家族を作り上げていくと思うけど、そういうことができなかったのが一番の原因かなと思う。」と言っていました。
まさにパートナーでなく子供に対する愛情が大きなウェートを占めてしまっています。
Sponsored Link
産後クライシスと離婚率
厚生労働省が調査した死別や未婚の母を除いた「母子家庭になった時期」というものによると、子どもが0歳~2歳の時期35パーセント、3歳~5歳の時期20パーセント、6歳~8歳の時期11パーセント、9歳~11歳の時期9パーセント、12歳~14歳の時期2パーセントと、0歳~2歳の時期の離婚が最も多いという事がわかっています。
やはり、子供が小さいほど手がかかりますしね。
産後クライシスが原因の離婚率は結構高いと推測できます。
産後クライシスが起こる原因
産後クライシスが起こる原因を探ってみました。
まず一つ目の原因は赤ちゃんが生まれるまでは、自分の時間やパートナーとの時間がをとることができますが、出産後は子供の世話や家事など、どうしても子供中心になってしまうこと。
パートナーとのコミュニケーションの時間はおろか、自分の為の自由な時間すら取りづらくなるという事で、ストレスやイライラが蓄積してしまいます。
二つ目が黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌が増加によるホルモンバランスの変化も影響しているといわれています。
黄体ホルモン(プロゲステロン)は妊娠から出産にかけて、赤ちゃんを子宮内で育てたり、胎盤を作る為に必要で、増加すると、笑ったり・泣いたり・怒ったりと感情の起伏が激しくなる傾向にあります。
妊娠から産後のは、ホルモンバランスが乱れることで自律神経が乱れ、イライラや気分の落ち込みをコントロールするという事が困難になります。
また、話を聞いてくれる人や頼れる人がおらず、1人で全てを抱え込んでしまった場合にイライラやストレスを発散できず、多く発生します。
産後クライシスを乗り越えるための解決法
産後クライシスで離婚しないために乗り越える解決方法を考えてみましょう。
産後クライシスは奥さんのイライラやストレスがたまり、ご主人にあたり散らしたり、根に持ったりして夫婦の溝が深まりますから、よく話し合うことですね。
イライラをストレートにぶつけても、「機嫌が悪いんだな」くらいにしか思われないでしょうから、家事を手伝ってほしいなど要望をキチンと相手に伝えましょう。
奥さんの産後は実家に里帰りしてもどるというのも有効な手段です。
育児を手伝ってもらえたり、愚痴も聞いてもらえるからです。
奥さんの孤独感を少しでも柔らげることでしょう。
どうしても解決できそうにないときは、病院に行くかカウセリングを受けるのも一つの方法かもしれません。
しかし、産後クライシスはここ最近起こった現象なのでしょうか?
出産や育児の問題は以前からあったはずです。
なぜ産後クライシスがクローズアップされてきたのでしょう。
恐らく、昔の時代より、離婚ということに対してハードルが下がったからではないでしょうか。
離婚する夫婦の離婚原因を調べてみたら、たまたま出産後の問題があぶりだされ、「産後クライシス」という造語が生まれることになった気がします。
結婚した以上は簡単には分かれてはいけないという感覚が昔と比べて今は薄くなった気がするのは私だけでしょうか?
Sponsored Link
関連記事
-
-
天気予報の情報元は気象庁、台風、ピンポイント情報や週間予報など
明日の天気予報、週間天気予報の的中率 天気予報は最近当たるようになったなぁ・・・。という年配の人の
-
-
ユニバーサルスタジオジャパンのお土産の人気でおすすめを調べてみた
西日本で人気のテーマパークと言えば、ユニバーサルスタジオジャパンを 思い浮かべる人が多いのではない
-
-
七夕の由来や七夕飾り(吹き流し、くす玉など)の意味は?そうだったのか。。。
七夕 七月七日は、おりひめ(織女) と ひこぼし(牽牛) が一年に一度だけ天の川で出会う日。
-
-
ヨーグルトの効果、乳酸菌とは何?種類・性質・効果効能表
ヨーグルトの効果 ヨーグルトは今やどのご家庭の冷蔵庫にもあるほど親しまれている食品ですね。
-
-
口腔内フローラとは?腸内フローラとの違いは?歯周病や虫歯が動脈硬化、糖尿病、がん、認知症の原因に
口腔内フローラとは? 今朝、テレビ朝日の「羽鳥慎一モーニングショー」で「口内フローラ」について取り
-
-
生前退位の意味とは?天皇陛下の地位や年号はどうなる?
天皇陛下に「生前退位(せいぜんたいい)」のご意向があることがスクープされて、大騒ぎになってい
-
-
おっぱいの日、パンツの日
おっぱいの日 昨日、8月1日は「おっぱいの日」だって知ってました? どうして8月1日はおっぱ
-
-
ヨーグルトメーカー比較、タニカ・ヨーグルティアはR1も作れて人気!
ヨーグルトメーカー・タニカ・ヨーグルティア ヨーグルトメーカーが売れているようです。 今朝の
-
-
ETC2.0とは?DSRCとは?ITSスポットサービスとは?
ETC2.0とは? ETC2.0という言葉を聞かれたことがありますか? 私の場合はETCは知
-
-
台風20号進路予想、米軍・ヨーロッパ・気象庁最新情報【2015年9月15日】
台風20号? 台風20号が発生しそうです。 9月15日の今日現在は最大風速が15m/s(30