スマートレターとは?レターパック・ネコポス・宅急便コンパクトとの違いを比較
スマートレターとは?
日本郵便が「スマートレター」のサービスを2015年4月3日からスタートすると発表した。
スマートレターとは、専用のA5サイズの封筒を購入して、1kg までであれば重さを気にすることなく全国一律料金180円で、領収書、契約書、印鑑証明書などの信書も送ることができるサービスです。
Sponsored Link
既存の同じようなサービス「レターパック」が存在するが、A4サイズ、厚さ3cm以内で、スマートレターは半分のA5サイズ、厚さ2cm以内と小さなサイズのものを送れます。
文庫本が2冊入る大きさで、「書類も送れるし、手紙などを添えたプレゼントも安心して送れる」ということです。
料金もレターパックライトの360円の半額、180円で手軽に贈ることができるサービスです。
スマートレターとレターパックはどのようにちがうのでしょう?
スマートレター・レターパックライト・レターパックプラス比較表
スマートレター・レターパックライト・レターパックプラスの比較表です。
スマートレター | レターパックライト(レターパック360) | レターパックプラス(レターパック510) | |
料金 | 180円 | 360円 | 510円 |
形状・重量 | 25cm×17cm(A5ファイルサイズ) | 34cm×24.8cm(A4ファイルサイズ) | 34cm×24.8cm(A4ファイルサイズ) |
厚さ | 2.0cm以内 | 3.0cm以内 | 制限なし |
重量 | 1kg以内 | 4kg以内 | 4kg以内 |
配達方法 | 郵便受箱へ配達 | 郵便受箱へ配達 | 対面で届けて受領印または署名 |
追跡サービス | なし | あり | あり |
信書の送付 | ○ | ○ | ○ |
損害賠償 | なし | なし | あり |
ライバルのヤマト運輸は「メール便」のサービスがあったが、3月末をもって廃止する。
しかし、厚さ2センチのA4サイズが全国一律164円と日本郵便のレターパックよりも安く利用できたメリットがあったため、スマートレターはこれを意識したサービスだといえる。
しかし「メール便」は信書を送ることができないにもかかわらず、利用者が信書を送り郵便法違反で書類送検されるケースが相次いだため廃止になったようです。
しらなかったわ。
また、メール便は送られた商品がポストに入らず、ドアノブにかけられていたというクレームが多かったらしく、投函できずに持ち替えっていては採算もとれないということで、新しいサービスに代わることになったようです。
ネットショップも急増したのも原因で、メール便の料金が80~160円とサービスの割に安すぎたんですね。
ヤマト運輸は対面配達サービス「宅急便コンパクト」と、投函(とうかん)サービス「ネコポス」を4月1日から始めると発表した。
宅急便コンパクト」は、小さな荷物を専用薄型BOX(縦24.8cm×横34cm)または専用BOX(縦25cm×横20cm×厚さ5cm)から送る対面配達サービス。
「ネコポス」は、翌日配達の投函サービス。
どちらも利用者と事前に契約し、手紙などの「信書」ではないことを確認する。
スマートレター・ネコポス・宅急便コンパクト比較表
スマートレター | ネコポス | 宅急便コンパクト | |
料金 | 180円 | 250円 | 659円 |
形状・重量 | 25cm×17cm(A5ファイルサイズ) | 31.2cm×22.8cm以内 | 25cm×20cm、24.8cm×34cm |
厚さ | 2.0cm以内 | 2.5cm以内 | 5.0cm以内 |
重量 | 1kg以内 | 1kg以内 | 2kg以内 |
配達方法 | 郵便受箱へ配達 | 契約受箱へ配達 | 専用容器で宅配手渡し |
追跡サービス | なし | あり | あり |
信書の送付 | ○ | x | × |
損害賠償 | なし | 3万円限度 |
スマートレターのメリット
スマートレターのメリットは厚さ2㎝なので、どこのポスト投函も大丈夫で、しかも信書もおくることができることですかね。
しかも180円で低料金ですから強力な商品ですね。
宅配業界も競争が厳しいですね。
Sponsored Link
関連記事
-
-
珍名アクセスランキング!?佐村河内守、小保方晴子、七五三掛龍也
珍名アクセスランキング!? 珍名アクセスランキングというワードが話題になっていたので調べてみたら
-
-
チアシードとは何?ダイエットに効果的な食べ方は?
チアシードのことをフジテレビ系「発見!ウワサの食卓」で取り上げていました。 斉藤こず恵が1
-
-
国産ステルス戦闘機、ATD-X実験機「心神」開発現場テレビ初公開
国産ステルス戦闘機、ATD-X実験機「心神」 日本の防衛省・技術研究本部では、欧米超える性能の国産
-
-
ペンタックス645Z、一眼レフカメラデジタルカメラ人気、アダプターやレンズは?
ペンタックス645Z(PENTAX 645Z リコーイメージング)という一眼レフカメラデジタルカメラ
-
-
ハッピーターンのアイスクリーム発売【画像】コンビニ・スーパーで販売
ハッピーターンのアイスクリーム発売 ハッピーターンのアイスクリームが9月29日発売された。
-
-
アメッシュは東京以外に神奈川、埼玉、大阪、愛知など全国版はないの?
アメッシュとは東京アメッシュのこと 台風が近づいていますね。台風の進路予想も気になりますが、雨量も
-
-
活火山(日本)一覧、ランク(レベル)・常時監視47活火山・噴火警報や噴火警戒レベルとは?
口永良部島噴火で火山に対する恐怖感が高まっています。 口永良部島は今回の噴火で噴火警戒レベル5
-
-
マイナンバーカードとは?いつから?有効期限は?紛失したら?再発行は?
2016年1月から、年金・雇用保険・医療保険の手続、生活保護・児童手当その他福祉の給付、確定申告など
-
-
ピザハットが猫の手を借りた「ピザキャット!店」【画像・動画】
ピザキャット!店 大手ピザチェーンピザハットが猫たちが全力で業務に挑戦する「ピザキャット!店」を8
-
-
メニエール病は、めまい・耳鳴り・難聴・頭痛・動悸などの症状の難病
メニエール病 メニエール病(Meniere’s disease)はフランスの医師プロスペル・メニエ