ブルーボトルコーヒージャパン、東京・清澄白河に1号店オープン
目次
ブルーボトルコーヒー(Blue Bottle Coffee)
スターバックスコーヒーやタリーズコーヒーなど、今や日本では海外から進出してきたコーヒーショップは浸透しているが、2015年2月6日に“Apple of coffee”つまり「コーヒー業界のアップル」の異名を持つアメリカのブルーボトルコーヒーが東京・清澄白河にオープンした。
当日8:00オープン後、10:30時点で2時間〜2時間半待ちの行列ができるほど大盛況だったようです。
Sponsored Link
ブルーボトルコーヒーはなぜ「コーヒー業界のアップル」と呼ばれるのか。
創業者はジェームス・フリーマンという人で、クラリネット奏者だったが、その道をあきらめた後、もう一つ情熱のを傾けられる対象であるコーヒーを、本当に自分が納得する美味しいコーヒーを作ろうと決心して、サンフランシスコ近郊のオークランド市の自宅のガレージからスタートしたそうです。
ブルーボトルコーヒーのコンセプトは「すべてコーヒーを一番美味しい状態で提供する。」である。
自社店舗でも毎日焙煎をし、焙煎した豆は48時間以内に使用し、バリスタたちが手でハンドドリップする。
アップルもブルーボトルコーヒーも自宅のガレージからスタートして、創業者が「完璧な一杯」を求める強いコンセプトを持っていて妥協をしない点にあるようです。
ブルーボトルコーヒー清澄白河の場所や住所は?
前述の2月6日オ-プンしたブルーボトルコーヒー1号店の名称は「ブルーボトルコーヒー清澄白河ロースタリー&カフェ」。
ロースタリーとは焙煎所のこと。
カフェと焙煎所が一緒ということですね。
場所や住所は下記のとおり
ブルーボトルコーヒー清澄白河ロースタリー&カフェ
住所(リンクで場所がわかります):東京都江東区平野1-4-8
営業時間:8:00~19:00
定休日:年中無休
1階部分:カフェ席、8席
2階部分:キッチン兼オフィス
店舗面積:約240㎡
どうして、清澄白河が1号店の出店場所に選ばれたのか。
フリーマン氏は、「この街は高い建物が少なく、サンフランシスコによく似ている。まずは東京の中心部から離れたところで腕を磨いて、それから都心に進出したいと思った」と語っている。
この言葉にもやはり、店舗拡大よりも品質を重視する姿勢を感じますね。
むやみに出店の地域を拡大するのではなく、核となる焙煎所を中心に、焙煎したてのコーヒーが配送可能な範囲にのみカフェをつくることで、丁寧に入れられた薫り高いコーヒーを、自宅や職場とはちがう「サードプレイス」として、心地いい居場所として地域の人々が日々利用するようなコミュニティを目指しているようです。
素敵ですね。
ブルーボトルコーヒー青山カフェのオープンはいつ?
2号店となる青山カフェが3月7日オ-プンするようです。
ブルーボトルコーヒー 青山カフェ
ブルーボトルコーヒー 青山カフェ
住所(リンクで場所がわかります):東京都港区南青山3-13-14
営業時間:10:00~21:00(予定)
定休日:年中無休
客席:70席以上
店舗面積 214㎡
3号店も東京・代官山に今春オープンするそうです。
東京都渋谷区代官山町13
「TARTINE BAKERY& CAFE」と呼ばれるサンフランシスコの人気ベーカリー内に設置されるキヨスクタイプの店舗とのこと。
ブルーボトルコーヒー・スターバックスコーヒー・タリーズコーヒーのメニュー価格比較
ブルーボトルコーヒーは品質重視、スターバックスコーヒー、タリーズコーヒーはカスタマイズバリエーション豊富など、提供する価値が違うので、一概には比較できませんが、念のため価格を比較してみました。
ご参考にどうぞ。
ブルーボトルコーヒー | スターバックスコーヒー | タリーズコーヒー | |
---|---|---|---|
ドリップコーヒー(ブレンド) | 450円 | 320円 | 360円 |
アメリカーノ(アメリカン) | 450円 | 340円 | 370円 |
カプチーノ | 500円 | 370円 | 400円 |
エスプレッソ | 450円 | 360円 | 350円 |
ブルーボトルコーヒーの店名やロゴの青いボトルの由来や意味は?
ブルーボトルコーヒーはその名のとおり青いボトル。
ロゴにも青いボトルが使われているが、どうしてでしょう?
調べてみたら、1600年代の中央ヨーロッパ、トルコ軍のウィーン包囲に由来があったようです。
1683年7月、トルコは軍は30万の軍隊を擁して、神聖ローマ皇帝の居城であるウィーンを包囲しましたが、トルコ軍は敗走し、後にはさまざまな物品が残されました。
その中に大量のコーヒー豆があり、誰も受け取り手がなく、ローマの兵士フランツ・ゲオルグ・コルシツキーという人物が豆を受け取り、トルコ風コーヒーを飲ませるウィーン初のコーヒーハウスを開店し、その店の名前が「Blue Bottle」だった。
そのストーリーにひらめきを得てジェームス・フリーマンが店名にしたそうです。
スターバックスコーヒー、タリーズコーヒーは若い人向けな感じですが、ブルーボトルコーヒーは味の違いの分かる人向けですかね。
記事を書いていて薫り高いコーヒーを味わってみたくなりました。
東京は遠いので、早く近くにできないかな。
Sponsored Link
関連記事
-
-
台風11号進路予想、米軍・ヨーロッパ・気象庁最新情報【2015年7月11日】
台風11号進路予想 台風11号の進路予想最新情報です。 台風9号は沖縄近くを通過して、東シナ
-
-
北海道新幹線の開業日はいつ?ルート図・停車駅名・車両デザイン【画像】
北海道新幹線の開業日はいつ? 北海道新幹線は新青森から海底トンネルの青函トンネルを通って札幌をまで
-
-
銀ブラとはこんな意味だったんだ!語源やおすすめコースなどを調べてみた!
銀ブラって聞くと「銀座をぶらぶらする」っていう意味かなと思っていました。 広辞苑でも「東京の繁
-
-
JR西日本289系運用開始!車両編成表・運行時刻表・車内
289系運用開始! JR西日本が10月31日、南紀・北近畿特急「くろしお」「こうのとり」「きのさき
-
-
キュゥべえまんがローソンから発売!ファミマふなっしーまんと対決?
キュゥべえまん 中華まん「キュゥべえまん」が2014年11月4日より数量限定でローソンから発売され
-
-
ジカ熱とは?症状や感染経路は?日本上陸の可能性は?
ジカ熱とは? ブラジルをはじめ中南米でジカ熱が流行しています。 ジカ熱感染者はブラジルでは5
-
-
スシローのフライドポテト「ポテロー」はマクドナルドよりウマい?
ポテロー 回転ずしのスシローはみなさん御存じでしょうが、最近「ポテロー」というのもあるらしい。
-
-
ポテトチップス味覇(ウェイパァー)味発売!発売日・期間は?
ポテトチップス味覇(ウェイパァー)味 発売日 期間 カロリー カルビーが「ポテトチップス 味覇(ウ
-
-
新型ランドクルーザー70再販最新情報、価格や燃費は?
新型ランドクルーザー70再販 なつかしい自動車が再販された。 ランクルが愛称のランドクルーザ
-
-
台風はなぜ左回り(反時計回り)?理由はコリオリの力?
台風はなぜ左回り(反時計回り)なんだろうと、台風シーズンになるといつも思います。 理由を調べて