バンザイシステムとは?信憑性の高い河合塾の大学合格可能性判定
公開日:
:
最終更新日:2016/12/24
暮らし
バンザイシステムとは
バンザイシステムって聞いたことありますか?
大学受験生や受験生をお持ちの保護者の方はご存知かもわかりませんね。
保護者世代の「共通一次試験」にあたるセンター試験。
正式には「大学入試センター試験」として、独立行政法人大学入試センターによって開催される試験のことです。
ほとんどの国公立大学において、出願資格をセンター試験でその学が指定した教科・科目を受験した者と規定している関係で、国公立大学受験の登竜門みたいなものですね。
で、そのセンター試験の成績を自己採点して、結果を入力すると、志望の大学にどれくらいの確率で合格できるか判定できるシステムなんです。
合格可能性の高い大学の検索もできます。
入力の順番は、STEP1:成績入力→STEP2:大学指定→STEP3:判定結果→STEP4:判定結果詳細となっているようです。
判定は合格確率の出るのがA判定からB判定、C判定、D判定、E判定まであるそうです。
その他、G判定、H判定、*判定、X判定まであるそうですが、表にしました。
Sponsored Link
判定 | 評価 |
A | 合格可能性80%以上 |
B | 合格可能性65% |
C | 合格可能性50% |
D | 合格可能性35% |
E | 合格可能性20%以下 |
G | 教科・科目数の不足 |
H | 範囲不足 |
* | 学科試験を課さない |
X | 大学が予告する第1段階選抜の実施得点を下回っている |
センター試験が先日の1月17日(土)、18日(日)に実施され、河合塾が1月21日15時に「志望校合格可能性判定サービス(バンザイシステム)」と「大学別ボーダーライン一覧」を公開したので利用者のアクセスが集中するでしょうね。
バンザイシステムのリンクはこちら → インターネットバンザイシステム
バンザイシステムの信憑性
有名予備校の河合塾がネットに公開しているシステムなんですが、過去の受験生の膨大なデータを統計的に判断するようで、信憑性はかなり高いようです。
それにしても、受験シーズンは受験生も保護者も大変な時期ですね。
Sponsored Link
関連記事
-
-
茂木和哉という洗剤の取扱店はどこ?使い方は?
茂木和哉とは? 茂木和哉って聞いたことありますか? 茂木和哉と書いて「もてぎかずや」読むんで
-
-
ディグラム診断は相性診断の一つで恋愛・スマホにも応用可能?
ディグラム診断 ディグラム診断は最近、人気急上昇中の性格診断です。 フジテレビのバラエティ番組「
-
-
道の駅ランキング2015と全国道の駅一覧(北海道、北陸、関東、東海、近畿、九州など)
トリップアドバイザー 「行ってよかった! 道の駅ランキング 2015」を発表 トリップアドバイザー
-
-
広島でも地鳴り!地鳴りとは地震の前兆?原因や関係
広島でも地鳴り 4月11日深夜~4月12日未明三重県で地鳴りがあったばかりですが、今度は広島でもあ
-
-
皆既月食とは?2014の時間、次回日本で2015、2018、2019・・・
皆既月食とは 皆既月食(total eclipse)とは月食の一種です。 月食とは太陽と地球と月
-
-
台風18号進路予想、米軍・ヨーロッパ・気象庁最新情報、台風17号は?【2015年9月7日】
台風18号(アータウ ETAU) 台風18号(アータウ ETAU)が9月7日3時に発生しました。
-
-
脳低温療法がシューマッハやオシムを昏睡状態から退院へと導いた?
脳低温療法が注目されているらしい。 ミハエル・シューマッハ(F1レーサー)が昨年12月のスキー事
-
-
ETC2.0とは?DSRCとは?ITSスポットサービスとは?
ETC2.0とは? ETC2.0という言葉を聞かれたことがありますか? 私の場合はETCは知
-
-
温帯低気圧、台風、熱帯低気圧の違いとは発達メカニズムの違い
温帯低気圧、熱帯低気圧、台風の違いとは 台風6号は12日、沖縄・奄美地方→四国沖→同日深夜から13
-
-
宝石サンゴ(珊瑚)とは?意味、生息地、 ワシントン条約など
宝石サンゴ(珊瑚)とは 最近、中国の富裕層向けの宝石サンゴの密漁が目的とみられる中国漁船200隻以