北陸新幹線ルート図と停車駅・時刻表・料金表・車両名
目次
北陸新幹線の開通予定
上信越・北陸地方を経由して東京都と大阪市とを結ぶ、北陸新幹線の一部である金沢・富山〜長野間が2015年3月14日開業するとのことで話題になっています。
もともと長野新幹線と呼んでいる長野〜東京間は1997年に部分開業していて、今回の金沢・富山〜長野間が開業することによって、金沢〜東京間を2時間28分で行き来できることになるようです。
北陸新幹線の全線開通はいつになるのでしょうか?
調べてみましたが、金沢~敦賀間が2025年度の開業を目指して現在工事中ということまではわかりましたが、その先はわかりません。
今後を見守っていくしかないでしょうね。
北陸新幹線ルート図
なんか文章で書くとややこしいので、北陸新幹線の全体像を理解するのに下のルート図を見てください。
北陸新幹線全線は二つの会社で営業します。
東京駅~上越妙高駅間がJR東日本(東日本旅客鉄道)が管轄で、上越妙高駅~新大阪駅間のJR西日本(西日本旅客鉄道)管轄になるそうです。
上越妙高駅で東と西に分けるんですね。
今回3月14日開業する長野〜金沢・富山間が濃い青線で、もともと開業している長野新幹線(2015年3月14日後は北陸新幹線に呼称統一)が薄い青線です。
ですから3月14日から、東京駅~長野駅(長野新幹線)~上越妙高駅間がJR東日本が、上越妙高駅~金沢駅間をJR西日本が運営することになります。
この二つの区間(金沢〜東京間)を2時間28分で行き来できるというわけですね。
で、黄緑の線の一部の金沢~敦賀間が2025年度の開業を目指して工事しているというわけですね。
その先は敦賀~新大阪までつながって、北陸新幹線の全線開通となるわけですが、ルートは今のところ三つのルートで検討中とのことです。
案としてあがっているのが、若狭・小浜ルート、米原ルート、湖西ルートです。
またまた下図を見てください。
図で、①の青い点線が若狭・小浜ルートで一番最初に1973年(昭和48年)11月13日に整備計画であがったルートです。
その後、湖西線沿いを通り京都駅付近で東海道新幹線に接続する②の湖西ルート、米原駅で東海道新幹線に接続する③の米原ルートが浮上して検討中ということですね。
Sponsored Link
【追記】
北陸新幹線の福井県の敦賀から大阪までのルートを検討してきた結果、小浜・京都ルートで事実上決着したようです。
北陸地方の各駅から新大阪までの所要時間が最も短く、運賃や料金も安く、利用者の利便性が高い(国土交通省試算)ことが決め手だったようです。
【追記】
京都―新大阪間については、京都府南部を経由する南回り案として、京田辺市のJR片町線松井山手駅に接続する新駅を設ける方向のようですね。

京都―新大阪間
北陸新幹線 停車駅一覧・時刻表・料金表・車両名
北陸新幹線について、停車駅、時刻表、料金表、車両名を調べましたので参考にしてくださいね。
停車駅
北陸新幹線の停車駅は3月14日開業で東京駅から金沢まで
東京-上野-大宮-熊谷-本庄早稲田-高崎-安中榛名-軽井沢-佐久平-上田-長野-飯山-上越妙高-糸魚川-黒部宇奈月温泉-富山-新高岡-金沢
の18駅になります。
時刻表
北陸新幹線時刻表はこちらにあります→北陸新幹線時刻表
料金表
北陸新幹線の料金表やその他詳しいことはこちら→北陸新幹線スペシャルサイト
車両名
北陸新幹線の車両はJR東日本とJR西日本で共同開発され、JR東日本は「E7系」、JR西日本「W7系」の系列名で呼ばれます。
EAST(東)の「E」、WEST(西)の「W」をとったんでしょうかね。
美しいフォルムですね。
最高速度は260km/h、グリーン車より上級の高級座席「グランクラス」が導入されています。
東京方向から普通車10両+グリーン車1両+グランクラス1両で編成。
客室定員はグランクラス18名・グリーン車63名・普通車853名の合計934名が乗車可能。
デザインは自動車のフェラーリやマセラティ、シボレー・カマロなどのデザイナーである奥山清行(おくやま きよゆき)さんの監修だそうです。
だから当然カッコよくなるわけですね。
列車タイプ
列車タイプもも4種類が運行されるそうです。
列車タイプ | 列車名 | 運転区間 | 運転回数/日 |
速達タイプ | かがやき | 東京駅 – 金沢駅間 | 10往復 |
停車タイプ | はくたか | 東京駅 – 金沢駅間 | 14往復 |
長野駅 – 金沢駅間 | 1往復 | ||
シャトルタイプ | つるぎ | 長野駅 – 金沢駅間 | 18往復 |
長野新幹線タイプ | あさま | 東京駅 – 長野駅間 | 16往復 |
列車別停車駅
かがやき(東京-上野-大宮-長野-富山-金沢)
はくたか(東京-上野-大宮-高崎-安中榛名-軽井沢-佐久平-上田-長野-飯山-上越妙高-糸魚川-黒部宇奈月温泉-富山-新高岡-金沢)
はくたか(長野-飯山-上越妙高-糸魚川-黒部宇奈月温泉-富山-新高岡-金沢)
つるぎ(富山-新高岡-金沢)
あさま(東京-上野-大宮-高崎-安中榛名-軽井沢-佐久平-上田-長野)
駅名/種別 | かがやき | はくたか | はくたか | つるぎ | あさま |
東京 | ● | ● | ● | ||
上野 | △ | ● | ● | ||
大宮 | ● | ● | ● | ||
熊谷 | - | - | △ | ||
本庄早稲田 | - | - | △ | ||
高崎 | - | △ | ● | ||
安中榛名 | - | △ | △ | ||
軽井沢 | - | △ | ● | ||
佐久平 | - | △ | ● | ||
上田 | - | △ | ● | ||
長野 | ● | ● | ● | ● | |
飯山 | - | △ | ● | ||
上越妙高 | - | ● | ● | ||
糸魚川駅 | - | ● | ● | ||
黒部宇奈月温泉 | - | ● | ● | ||
富山 | ● | ● | ● | ● | |
新高岡 | □ | ● | ● | ● | |
金沢 | ● | ● | ● | ● |
●:停車、△:一部通過、-:通過、□:臨時列車の一部のみ停車
北陸新幹線は金沢~敦賀間が今から10年後の2025年度に開業したとして、敦賀~新大阪間の開業で全線開通となるわけですが、いったいいつのことやら。
私は北陸新幹線の全線開通まで生きていられるのかな(笑)
【追記】
その他新幹線の関連記事はこちら↓
リニア新幹線L0系世界最速時速603キロ記録!
Sponsored Link
関連記事
-
-
台風11号・台風12号進路予想、米軍・ヨーロッパ・気象庁最新情報【2015年7月13日】
台風11号進路予想 台風11号の進路ですが、やはり日本直撃ですね。 九州・四国地方あたりに上
-
-
夏バテの症状いろいろ。吐き気、頭痛、寒気、眠気。原因と対策は?
暑い夏になってくると、なんとなく体がだるかったり、食欲がなかったりとかしませんか? そんな症状
-
-
スマート印鑑(アンディ)の名前苗字の種類や値段や注文方法は?
スマート印鑑 スマート印鑑ってご存じですか? 世界最薄なんと0.34mmの携帯印鑑のことです
-
-
台風12号進路予想、米軍・ヨーロッパ・気象庁最新情報【2015年7月16日】
台風11号進路予想 台風11号は強い勢力を保ったまま、今夜7月16日~17日未明にどうやら四国の高
-
-
エビフライの作り方、3秒でできちゃう?NTTドコモ動画笑えた
エビフライの作り方 エビフライは最もポピュラーな国民的料理のひとつですね。 名古屋の人がエビフラ
-
-
花粉症の時期やピークはいつからいつまで?一覧や症状や対策
花粉症の時期 花粉症(アレルギー性鼻炎)に悩まされる時期が近づいています。 毎年、花粉が飛び
-
-
青色LED(発光ダイオード)発明者・開発者、赤崎勇、天野浩、中村修二 ノーベル賞!
青色LED(発光ダイオード)発明者・開発者、ノーベル物理学賞受賞 青色LEDの発明者・開発者である
-
-
ナガシマスパーランド・ジャンボ海水プールの持ち物に関する注意事項
ナガシマスパーランド・ジャンボ海水プールは三重県にある夏の人気スポット。 ナガシマスパーランド
-
-
台風情報で凄いの見つけた!気象庁、米軍、台風進路予想と一緒に♪
台風11号、12号の進路が気になるところですが、台風が接近すると気象庁はもちろん、アメリカ海軍の進路
-
-
ユニバーサルスタジオジャパンのお土産の人気でおすすめを調べてみた
西日本で人気のテーマパークと言えば、ユニバーサルスタジオジャパンを 思い浮かべる人が多いのではない