ガラケーかスマホか?料金比較表、ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイル
ガラケーかスマホか?
2014年7月15日に総務省が発表した「平成26年版情報通信白書」によると、日本のスマホ保有率は53.5%だそうです。
ガラケー保有率は28.7%で、うち3.2%はガラケーとスマホを両方持っている人だそうです。
つまり、スマホのみを持っている人は、ガラケーだけを持っている人の2倍近くという解釈になります。
しかし、世界各国のスマホ保有率は、アメリカ69.6%、イギリス80.0%、フランス71.6%、韓国88.7%、シンガポール93.1%となっており、日本は世界と比較してスマホの普及率はまだまだということになります。
また、ガラケーのみを持っている人は、アメリカ11.6%、イギリス6.7%、フランス7.1%、韓国8.4%、シンガポール1.6%となり、日本の25.5%とという数字は圧倒的に高いということです。
なぜなのか?
Sponsored Link
まず考えられるのは、日本はiPhoneを筆頭にスマホが普及しはじめた時期が2008年頃(約6年前)と海外に比較して遅く、スマホ利用者が比較的若年層に偏っているという傾向がある。
また、日本のガラケーは高性能カメラやワンセグテレビ、電子マネー(おさいふ携帯)、赤外線通信、防水機能といった機能が付いて、海外製と比べて非常に高機能であるということ。
ですから、特にスマートホンに替えなくてもガラケーで充分間に合うということでしょうか。
それどころか、スマホに替えたら使いづらくなったからガラケーに戻りたいという人も少なくないようです。
ガラケーとスマホは、いったいどっちが優れているのでしょう?
そこで、ガラケーとスマホの比較をしてみました。
明快な答えは出ないかもわかりませんけどね。
ガラケーとスマホの比較表
ガラケーとスマホを比較してみました。
ガラケー | スマートフォン | |
画面 | 小さいのでネットは見にくい | 大きいのでネットが見やすい |
入力方法 | テンキーなので入力が速い | タッチパネルなので誤入力しがち |
音声品質 | 良好 | やや劣るものもある |
バッテリー | 長時間 | 比較的短い |
料金 | 比較的安い | 比較的高い |
その他 | ・折りたためる機種があり、液晶が保護される ・小さいのでポケットに入れやすい |
・アプリを自由に追加できる ・液晶部分が露出しているため強度に不安 ・大きくてポケットに入りにくい |
電話やメール等、限られた機能しか必要ないなら、料金が安いガラケーに向いている人でしょう。
また、機械オンチだったり、高齢者の人も操作がシンプルなガラケーがおすすめです。
インターネットや動画を楽しんだり、FacebookなどのSNSで交流したり、ゲームやいろいろなアプリを楽しみたいと言う人は、画面の大きなスマホがいいでしょう。
ガラケーとスマホの料金比較表:NTTドコモ・au(KDDI)・ソフトバンク・ワイモバイル
2014年6月あたりから、NTTドコモ・au(KDDI)・ソフトバンク各社は通話料金定額プラン(通話し放題)に移行することになり、通話が少ない人には割高となってきました。
ガラケーのままでいいのか、スマホに替えたほうがいいのか迷われる方もみえるでしょうね。
さらに、どの会社も様々な割引やサービスがあり複雑でわけがわからない、という人も多いのではないでしょうか?
私もまったくわかりませんでしたので、調べて整理してみました。
基本的なことだけをお知らせしますね。
下の表をご覧ください。
各社の月々の料金表です。
基本的に
基本料金(通話料金)+ネット接続料+パケット代となっています。
ここにはモバイル機器(ガラケー、スマホなど)本体料金は含まれていません。
家族割引き、長期割引き、乗換割引きなどは複雑になりますから別です。
※左右スクロールできます↓
キャリア | docomo (ドコモ) |
au (KDDI) |
SoftBank(ソフトバンク) | Y!mobile(ワイモバイル) | |
ガラケー基本料金 | 2,200円 | 2,200円 | 2,200円 | ||
スマホ基本料金 | 2,700円 | 2,700円 | 2,700円 | 込み | |
ネット接続料 | 300円 | 300円 | 300円 | 込み | |
パケット代 | 1GB | 2,980円 | |||
2GB | 3,500円 | 3,500円 | 3,500円 | ||
3GB | 4,200円 | 3,980円 | |||
5GB | 5,000円 | 5,000円 | 5,000円 | ||
7GB | 5,980円 | ||||
8GB | 6,700円 | 6,800円 | |||
10GB | 9,500円 | 8,000円 | 9,500円※ | ||
13GB | 9,800円 | ||||
15GB | 12,500円 | 12,500円 | |||
20GB | 16,000円 | 16,000円 | |||
30GB | 22,500円 | 22,500円 | |||
シニア向け 200MB |
2,000円 | 2,000円 | |||
ガラケー 向け |
3,500円 | 3,500円 |
※ソフトバンクは2014年8月1日(金)からデータ定額パック・大容量(10)の定額料を1,500円割引「10GBおトクキャンペーン」をしており、現在の10GBパッケット代は8,000円です。
どうですか?
これだけでも複雑ですよね。
少し説明すると、NTTドコモ・au(KDDI)・ソフトバンク各社はガラケーの基本料金(通話料金)は2,200円、スマホの基本料金(通話料金)は2,700円となります。
ネット接続料も一律300円で変わりません。
ですから
ガラケーの基本料金2,200円 + ネット接続料300円 + パケット代
スマホの基本料金2,200円 + ネット接続料300円 + パケット代
となるわけです。
パケット代はau(KDDI)とソフトバンクはガラケー専用パケット代が3,500円ですから
ガラケーの基本料金2,200円 + ネット接続料300円 + パケット代3,500円= 6,000円
となります。
NTTドコモはパッケット限度により、パケット代をプラスということのようですが、最低料金は2GBの3,500円ですから、これならau(KDDI)・ソフトバンクと同じになります。
スマホの月額最低料金はNTTドコモ・au(KDDI)・ソフトバンクともパケットが2GBで、
ガラケーの基本料金2,700円 + ネット接続料300円 + パケット代3,500円= 6,500円
という計算になります。
ですから、3社ともガラケーの月額最低料金は6,000円、スマホの月額最低料金は6,500円でガラケーとスマホでは500円の差になるようです。
ガラケーにするか、スマホするかを機能と料金を考えて判断するといいかもしれませんね。
参考までにワイモバイルも加えました。
表のとおり、ワイモバイルの月額最低料金はパケット1GBを選択すれば、2,980円で最安値ですが、他社携帯電話・PHS・固定電話(IP電話含む)への1回あたり10分以内の国内通話が月300回まで無料ということですので、300回を超すと通話料金が発生します。
ガラホとは?
最近、ガラケーでもなくスマホでもない「ガラホ」がクローズアップされてきました。
つまり「ガラケーっぽいスマホ」ということらしいですが、「タッチパネルは難しそうなので慣れたテンキーが使いたい」というガラケーユーザー向けらしいです。
ガラホ開発の背景には、メーカー側の事情があるそうです。
現在、ガラケーは旧式の3G回線を使用していおり、維持費も大変。
スマホのように音声通話も高速通信規格「LTE」回線に流す「VoLTE(ボルテ)」を使用したほうが効率がいいということで、ボルテが使えるガラケー「ガラホ」を発売した現在のガラケーユーザーを取り込もうという戦略のようです。
まあどこまで普及するかはわかりませんけどね。
Sponsored Link
関連記事
-
-
北陸新幹線ルート図と停車駅・時刻表・料金表・車両名
北陸新幹線の開通予定 上信越・北陸地方を経由して東京都と大阪市とを結ぶ、北陸新幹線の一部である金沢
-
-
台風1号進路予想、米軍・ヨーロッパ・気象庁最新情報【2016年7月5日】
台風1号の発生時期 2016年初の台風1号(ニパルタック Nepartak)が7月3日に発生しまし
-
-
お盆の期間はいつ?墓参りはいつ?盆棚(精霊棚)の飾り方
お盆とは お盆行事の歴史は大変古く、書物によれば、推古天皇十四年(606)7月15日に宮中で行なわ
-
-
ホワイトデーお返しランキング、本命/義理、相場は?
ホワイトデーのお返し もうすぐ2月14日のバレンタインデーですね。 チョコレートやプレゼ
-
-
低炭水化物(糖質)ダイエット、プロテインの関係やリバウンドは?
低炭水化物ダイエット 低炭水化物ダイエットとは炭水化物が多く含まれる食品(ごはんやパン、麺類など)
-
-
カップヌードルベジータ発売日いつ?ドラゴンボールと動画でコラボ
カップヌードルベジータ発売決定 日清食品の「カップヌードル」シリーズの新商品、「カップヌードルベジ
-
-
ナガシマスパーランド・ジャンボ海水プールの持ち物に関する注意事項
ナガシマスパーランド・ジャンボ海水プールは三重県にある夏の人気スポット。 ナガシマスパーランド
-
-
パレタアイス専門店パレタス、鎌倉・吉祥寺・横浜に。作り方は?
パレタ(paleta) パレタって聞いたことありますか? パレタ(paleta)とはメキシコ生ま
-
-
七夕の由来や七夕飾り(吹き流し、くす玉など)の意味は?そうだったのか。。。
七夕 七月七日は、おりひめ(織女) と ひこぼし(牽牛) が一年に一度だけ天の川で出会う日。
-
-
腸内フローラとは?腸内細菌叢改善方法の腸内細菌移植療法とは?
腸内フローラ(腸内細菌叢)とは 腸内フローラという言葉を耳にすることが多くなりました。