理研、小保方晴子氏のSTAP細胞実験結果【正式】発表
公開日:
:
ニュース
理研STAP細胞実験結果【正式】発表
昨日、小保方晴子研究員の実験はSTAP細胞を再現できなかったことに触れましたが、2014年12月19日の今日、理研がSTAP細胞実験結果を正式発表。
理研の記者会見での発表によると、小保方晴子研究員はマウスから取り出した細胞を弱酸性の溶液に浸すという方法でこれまでに48回実験を行いましたが、11月末になっても論文のような緑色に光るSTAP細胞を作ることはできなかったということです。
そして、来年3月まで予定していた丹羽仁史チームリーダーらによる検証実験も打ち切るとのことでした。
Sponsored Link
小保方晴子研究員は12月21日付で依願退職ということになるそうです。
STAP細胞が作製できなかったということは本当に残念なことです。
しかし、理研は、国際出願していたSTAP細胞作製法の特許について、論文は撤回されたが、STAP細胞の存在は完全に否定されてはいないというスタンスで、2014年10月に複数の国で出願の継続手続きをしたことを発表していますから、その時点では信じていたということでしょうかね。
しかし、今回の正式発表したことにより、この特許も意味を持たないことになったかもしれません。
いずれにしても、理研には今回のSTAP細胞問題が起こった原因などを明らかにして、今後、日本の科学研究が恥をかくことのないよう、今回の失敗を生かしてもらいたいものです。
小保方晴子STAP細胞問題の関連記事はこちら↓
小保方晴子と理研 とSTAP細胞の現在と真相、実験結果発表は
小保方晴子氏、STAP細胞の再現できず。理研による実験結果発表は今週中
STAP細胞問題の経緯
STAP細胞問題のこれまでの経緯をまとめてみました。
1月 | 28日 | 理研が記者会見でSTAP細胞について発表 | ||
29日 | 理研、プレスリリースを公開。科学誌「ネイチャー」の電子版で論文が掲載。 | |||
31日 | 小保方氏が過熱する取材に自粛を求める | |||
2月 | 5日 | STAP細胞論文の共同著者、チャールズ・バカンティ教授(ハーバード大)がSTAP細胞とされる写真を公表 | ||
13日 | 「不自然な画像がある」との指摘に理研が調査を開始も「論文成果そのものはゆるがない」とコメント | |||
17日 | 科学誌「ネイチャー」も調査開始を公表 | |||
18日 | 疑義の指摘を受け、理研が調査委員会を設置 | |||
18日 | 共同研究者の若山照彦(山梨大教授)が「画像取り違えの単純ミス」と説明 | |||
21日 | バカンティ教授が「ささいな間違い」と擁護 | |||
3月 | 5日 | 理研がSTAP細胞の作製方法を公表 | ||
10日 | 若山照彦教授(山梨大教授)が「研究の根幹が揺らいだ」として論文撤回を呼びかけ | |||
14日 | 理研が疑惑について中間発表。野依良治理事長が謝罪。小保方さん自身の博士論文からの画像転用を認める。 | 14日 | 小保方氏、疑惑について「下書きで使った物が残っている」と弁明 | |
17日 | 理研が外部専門家も入れた独自の調査委員会を設置し、調査開始 | |||
18日 | 理研がSTAP細胞とiPS細胞を比較した資料内容を、誤解を招くとして撤回 | |||
20日 | バカンティ教授が小保方氏の論文を「読んでなかった」と発表 | |||
21日 | バカンティ教授、小保方氏と異なるSTAP細胞作成手順を公開 | |||
25日 | 実験に使用されたマウスとは異なる遺伝子が、小保方さんが提供した細胞に含まれていることが判明。 | |||
4月 | 1日 | 理研が最終報告書を発表。小保方氏個人による不正行為と認定。丹羽仁史チームリーダーらによる検証実験開始。 | 1日 | 小保方氏が反論コメントを発表 |
7日 | 理研がSTAP細胞の作成を再現について、1年かけて検証すると発表。 | |||
8日 | 小保方氏が理研に不服を申し立て | |||
9日 | 小保方氏が会見。論文撤回に同意しないと発言 | |||
5月 | 8日 | 理研が不服申し立てを退け、不正認定が確定。論文撤回を勧告 | ||
6月 | 3日 | 小保方氏が論文撤回の同意書にサイン | ||
7月 | 2日 | ネイチャー誌、論文撤回 | 2日 | 小保方氏、検証実験参加のため理研CDBに初出勤。 |
4日 | 小保方氏「論文の不備は筆頭著者である私の至らなさが招いた結果と深く反省しています」とコメント | |||
23日 | NHKスペシャル取材で小保方氏負傷 | |||
8月 | 5日 | STAP論文を指導した理研CDBの笹井芳樹・副センター長の自殺が発覚 | ||
27日 | 丹羽仁史プロジェクトリーダーによる実験で22回繰り返したが再現できずと中間報告 |
Sponsored Link
関連記事
-
-
蔵王山噴火警報!火山性地震頻発、火口周辺危険に【ライブカメラ】
蔵王山噴火警報 仙台管区気象台は、宮城・山形県境の蔵王山に小規模な噴火の可能性があるとして、4月1
-
-
プロゴルファー鈴木愛【画像】、メジャー年少記録更新、キャディやクラブセッティングは?
プロゴルファー鈴木愛 女子プロゴルファーの鈴木愛が、兵庫県三木市の美奈木ゴルフクラブ(6,645
-
-
BNCT(ホウ素中性子捕捉療法)とは?復興事業費投入の裏を考える
BNCT(ホウ素中性子捕捉療法)とは? BNCT(ホウ素中性子捕捉療法)とは、 Boron Neu
-
-
ios8不具合 、Safari、キーボード、LINE、FB、写真、Wifiなど注意
ios8 iOS8は、2014年9月18日にリリースされ、iPhone6にも搭載されているOSであ
-
-
キュゥべえまんがローソンから発売!ファミマふなっしーまんと対決?
キュゥべえまん 中華まん「キュゥべえまん」が2014年11月4日より数量限定でローソンから発売され
-
-
台風12号進路予想に変化、米軍・ヨーロッパ・気象庁最新情報【2015年7月22日】
台風12号進路予想に変化が・・・ 昨日、台風12号の進路予想をお伝えしたばかりですが、今日は進路に
-
-
ネパール・カトマンズ近郊でⅯ7.9地震、震源場所・深さは?【画像・動画】
ネパール・カトマンズ近郊でⅯ7.9地震 ネパール首都のカトマンズ近郊で4月25日前11時56分(日
-
-
Windows10の発売日は2015年7月29日アップデート時期や方法は
Windows10の発売日は2015年7月29日 ついにWindows10の発売日が発表されました
-
-
台風12号復活進路予想、米軍・ヨーロッパ・気象庁最新情報【2015年7月21日】
復活台風12号進路予想 台風12号(Halola ハロラ)が復活しました。 7月18日の台風
-
-
かぜのでんわ絵本が評判、CDも。大槌の風の電話の場所は?
かぜのでんわ絵本 「かぜのでんわ」という絵本が評判です。作者、作絵はいもとようこさん。