軍艦島が世界遺産登録を目指し、史跡指定!歴史を紐解く
公開日:
:
最終更新日:2016/10/01
暮らし
軍艦島は通称で正式名称は端島(はしま)炭坑跡。周囲1.2キロの無人島で、高層の建造物などとともに島影が戦艦「土佐」に似ていることから軍艦島と呼ばれました。
長崎港から高速船で1時間弱で到着でき、「軍艦島ツアー」や「軍艦島クルーズ」などの軍艦島観光プランも盛んです。
そんな軍艦島を2014年6月20日、文化審議会が史跡に指定するよう文部科学相に答申しました。
このことは2014年の夏から秋にかけて行われる国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関による現地調査を前に、史跡指定することで国による保護の体制を整えるねらいがある。
それは政府が2013年9月17日、2015年の世界文化遺産登録を目指し、国連教育科学文化機関(ユネスコ)に「明治日本の産業革命遺産」を推薦することを決めた経緯がある。
それまで世界文化遺産の候補は、文化財保護法で定める史跡や重要文化財であることが前提で、政府ではなく本来文化庁と文化審議会が選んできたが、安倍政権が推進する成長戦略のために経済効果を見込める候補として横やりをいれたようです。
経済効果を見込める理由は、「明治日本の産業革命遺産」は観光施設としては未整備なため、観光客の受け入れに堪える環境づくりにインフラの整備が必要になり、地元に大きな経済効果を見込めるということらしい。
Sponsored Link
しかし問題もあるらしく
文化財保護法で国の文化財の指定をうけることは現状維持が必要で、軍艦島のすべての居住施設を対象に外観を維持・復元するには、144億円の経費が必要だと専門家は試算した。
地元の長崎県と長崎市にとって財政負担があまりに大きすぎるので、難色を示しているらしい。
【軍艦島の歴史】
1890年(明治23) 三菱高島炭鉱が採炭を開始。
1916年(大正5) 日本初の鉄筋コンクリートの高層アパートが建つ。最盛期には人口5200人、人口密度は東京の9倍。
1974年(昭和49) 閉山し無人島となり上陸禁止となる。
2009年(平成21) 「長崎市端島見学施設条例」と「端島への立ち入りの制限に関する条例」により、観光客が上陸・見学できるようになる。
2013年(平成25) 世界文化遺産登録を目指し、国連教育科学文化機関(ユネスコ)に「明治日本の産業革命遺産」として政府が推薦。
軍艦島の写真や映像、施設データベース等のサイト 軍艦島オデッセイ
軍艦島を世界遺産にする会 軍艦島を世界遺産にする会 公式 WEB
世界遺産関連記事 ↓
世界ジオパークに阿蘇認定!洞爺湖有珠山、糸魚川、島原半島、山陰海岸、室戸、隠岐に
Sponsored Link
関連記事
-
-
エビフライの作り方、3秒でできちゃう?NTTドコモ動画笑えた
エビフライの作り方 エビフライは最もポピュラーな国民的料理のひとつですね。 名古屋の人がエビフラ
-
-
ららぽーと名古屋港明はいつオープン?場所やアクセスは?
ららぽーと(LaLaPort)名古屋港明 ららぽーと(LaLaPort)が名古屋市港区港明にオープ
-
-
お盆のお供え物のし紙の書き方は?種類や色は?
お盆休みの時期になると、実家に帰省する人もきっと多いことでしょう。 そんなときに手ぶらではなく
-
-
マイナンバー通知カードが届かない理由は?いつ発送されて届くのか?対処法
マイナンバー通知カードの発送状況 2015年10月から、マイナンバー通知カードの発送が開始されてい
-
-
紫外線をカットするおしゃれな帽子で日焼けを防止しましょう!
だんだんと暖かい日が増え、春がらしくなってきましたね。 春はお花見やピクニック、いろいろお出か
-
-
葉酸って何?妊娠中必要な葉酸を含む食べ物や飲み物は?
葉酸とは 葉酸とは水溶性ビタミンの一種で、ビタミンM、ビタミンB9、プテロイルグルタミン酸とも呼ば
-
-
ポップオーバーとは?東京や大阪や名古屋で食べられるの?
ポップオーバーとは ポップオーバーとはアメリカ生まれの卵を豊富に使った生地を高温で焼き上げたシュー
-
-
落雷・強風雨で東京電力管内停電、スカイツリーにも落雷【画像・動画】
落雷・強風雨で東京電力管内停電 今朝大気が不安定な状態で、落雷や強い風雨が関東地方を襲ったようです
-
-
十五夜月スーパームーンの次は「後の十三夜」ミラクルムーン♪
ミラクルムーン 今年2014年は月に関係が深い年かもしれません。 9月8日に十五夜(中秋の名月)
-
-
チアシードとは何?ダイエットに効果的な食べ方は?
チアシードのことをフジテレビ系「発見!ウワサの食卓」で取り上げていました。 斉藤こず恵が1