和食に続いて和紙が無形文化遺産に、その理由とは
和紙がユネスコ無形文化遺産登録決定
ユネスコ(国連教育科学文化機関)が、2014年11月26日フランス・パリのユネスコ本部で政府間委員会を開き、「和紙 日本の手漉(てすき)和紙技術」を無形文化遺産登録を決定したと、11月27日に日本の文化庁に連絡が入ったそうです。
2013年12月4日「和食」の登録に続いて2年連続の登録となり、日本文化が評価されて、なんだか嬉しい気分です。
Sponsored Link
世界遺産に関連する記事はこちら ↓
軍艦島が世界遺産登録を目指し、史跡指定!歴史を紐解く
山陰海岸ジオパークが世界ジオパークとして認定
世界ジオパークに阿蘇認定!洞爺湖有珠山、糸魚川、島原半島、山陰海岸、室戸、隠岐に
和紙が無形文化遺産に登録される理由とは
ユネスコが和紙を無形文化遺産に登録することを決定した理由は「地域でこうぞの栽培を進めたり、教育現場で手すきの体験活動を行ったりして、世代を超えて伝統的な知識や技術が受け継がれ、地域社会のつながりを生んでいる」ということのようです。
無形文化遺産に登録が決まったのは、和紙の中でも、国の重要無形文化財に指定されている島根県浜田市の「石州半紙(せきしゅうばんし)」(2009年に登録済み)と岐阜県美濃市の「本美濃紙(ほんみのし)」、埼玉県小川町東秩父村の「細川紙(ほそかわし)」です。
三つの和紙はいずれも「楮(こうぞ)」だけを原料に伝統的な手すきで作られています。
楮(こうぞ)は、和紙や韓紙の原料となるクワ科の落葉樹で、皮の繊維は、長く繊維が絡み合う性質が強く、粘りが強く揉んでも丈夫な和紙の主要原料として古くから用いられてきたそうです。
さらに、①後継者の育成②学校での体験事業③楮(こうぞ)の栽培促進-など地域で保存活動が進められていることも評価されたとみられています。
伝統文化の後継者育成というのは切実な問題でしょうね。
学校での体験事業は和紙づくりに触れるいい機会ですね。
こういう機会を増やしたりすることも、ゆくゆくは体験者の中から後継者が生まれる可能性がありますからね。
楮(こうぞ)の栽培促進なども大切ですね。
ユネスコ無形文化遺産に登録されたからには、がんばってほしいですね。
和紙の無形文化遺産登録決定に韓国ネットユーザーから不満の声
和紙が無形文化遺産登録決定したことで、韓国ネットユーザーから不満の声があがっているらしい。
どういう意見なのか抜粋してみると
「日本の『泥棒気質』は相変わらずだね」
「これは韓国が日本に伝えた技術だ」
「韓国の伝統紙『楮紙』が奪われた!」
「これで『韓紙』が注目されることが難しくなったんじゃない?ため息しか出ない」
「日本は平和とかけ離れた国だ。他国の文化を平気で日本の文化にしてしまうんだから」
「韓紙と作り方が同じだ。つまり、韓国の文化が日本の文化として登録されたってことでしょ?日本政府と韓国政府の能力の差を感じる」
「文化の奪い合いはどこの国でも行われている。韓国もカザフスタンの『タカ狩り』を盗まなかった?韓国に文句を言う資格はない」出典:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141128-00000045-rcdc-cn
というようなことです。
つまり、和紙はウリジナル(韓国起源説)というわけです。
しかし、和紙と韓紙は精度や質感などで大きくちがうし、和紙が発展する過程で韓紙の影響を受けたとはいえない、というのが紙業界では共通認識らしいです。
韓国は他に剣道、柔道、侍、日本刀、忍者、茶道、華道、盆栽、歌舞伎、折り紙、すし、みそ、しょうゆ、豆腐、そば、ソメイヨシノ、秋田犬なども、ウリジナル(韓国起源説)と考えているようです。
なんだか、いやになりますね。
日本の無形文化遺産登録一覧
日本の無形文化遺産登録数は、今回和紙が登録されたことによって、22件目になります。
ユネスコ無形文化遺産登録された日本文化の一覧を掲載します。
名 称 | 登録年 | 所在地や保存団体 | |
1 | 能楽(のうがく) | 2008年 | 社団法人日本能楽会 |
2 | 人形浄瑠璃文楽(にんぎょうじょうるりぶんらく) | 2008年 | 人形浄瑠璃文楽座 |
3 | 歌舞伎(かぶき) | 2008年 | 社団法人伝統歌舞伎保存会 |
4 | 雅楽(ががく) | 2009年 | 宮内庁式部職楽部 |
5 | 小千谷縮・越後上布(おぢやちぢみ・えちごじょうふ) | 2009年 | 新潟県 |
6 | 日立風流物(ひたちふりゅうもの) | 2009年 | 茨城県 |
7 | 京都祇園祭の山鉾行事(きょうとぎおんまつりのやまほこぎょうじ) | 2009年 | 京都府 |
8 | 甑島のトシドン(こしきじまのとしどん) | 2009年 | 鹿児島県 |
9 | 奥能登のあえのこと(おくのとのあえのこと) | 2009年 | 石川県 |
10 | 早池峰神楽(はやちねかぐら) | 2009年 | 岩手県 |
11 | 秋保の田植踊(あきうのたうえおどり) | 2009年 | 宮城県 |
12 | チャッキラコ(ちゃっきらこ) | 2009年 | 神奈川県 |
13 | 大日堂舞楽(だいにちどうぶがく) | 2009年 | 秋田県 |
14 | 題目立(だいもくたて) | 2009年 | 奈良県 |
15 | アイヌ古式舞踊(あいぬこしきぶよう) | 2009年 | 北海道 |
16 | 組踊(くみおどり) | 2010年 | 沖縄県 |
17 | 結城紬(ゆうきつむぎ) | 2010年 | 茨城県、栃木県 |
18 | 壬生の花田植(みぶのはなたうえ) | 2011年 | 広島県 |
19 | 佐陀神能(さだしんのう) | 2011年 | 島根県 |
20 | 那智の田楽(なちのでんがく) | 2012年 | 和歌山県 |
21 | 和食 日本人の伝統的な食文化 | 2013年 | 日本どこでも(笑) |
22 | 和紙 日本の手漉(てすき)和紙技術 | 2014年 | 島根県、岐阜県、埼玉県 |
なんか正直聞いたこともないものもありますが(汗)、これを機会に、調べたり見たりするのも良いかもわかりませんね。
Sponsored Link
関連記事
-
-
イケメンチップス・ピカジョチップスとは?販売や購入や価格は?
イケメンチップス・ピカジョチップスとは? 今朝「めざましテレビ」を観ていたら、ここ調でイケメンチッ
-
-
エボラ出血熱、緊急事態宣言!感染経路は?日本上陸は?
エボラ出血熱WHOが緊急事態宣言 今回、エボラ出血熱は西アフリカのギニア、リベリア、シエラレオネの
-
-
アメリカンフェイロー米競馬成績37年ぶり3冠達成!血統は【動画】
アメリカンフェイロー (American Pharoah)3冠達成! 第147回ベルモントステーク
-
-
ビールカクテルのすすめ。カクテルにすればお得感一杯!
ビール税率引き下げ ビール離れが進んでいると聞きますが、それでもビールファンはまだまだ沢山います。
-
-
エボラ出血熱ワクチン開発状況が大きく前進
エボラ出血熱ワクチン開発状況 エボラ出血熱のワクチンに関して、2014年11月21日の記事で、京都
-
-
ラウンドアバウト、宮城、茨城、東京、静岡、愛知、長野、京都、大阪の場所はどこ?
ラウンドアバウトとは ラウンドアバウトとは、信号機がない丸い形の交差点。 ヨーロッパでは見ら
-
-
ドリーム☆クッション? うたプリ?わけわかんねぇ
わけわかんねぇ ので調べてみました。 「ドリーム☆クッション」とは枕です。 L字型クッシ
-
-
Yahoo!ツールバー不具合?IE開けない!対処法は
Yahoo!ツールバー不具合? Yahoo!ツールバーの不具合の今朝から報告されています。
-
-
デングウイルス感染症の感染経路は蚊。名前の由来とは?
デングウイルス感染症の感染経路は蚊 デング熱、いわゆるデングウイルス感染症の感染拡大が止まらない。
-
-
催涙雨の意味、読み方は?七夕と関係が?
「催涙雨」って聞いたことありますか? 「あまり耳にしたことがないよ」という人も多いのではないで