飽和脂肪酸とは悪者でないと論文発表。構造、種類、融点、食品
飽和脂肪酸とは
飽和脂肪酸とは脂肪酸の一種で炭素がすべて飽和結合で満たされた、肉類の脂肪や乳製品の脂肪に多く含まれまる脂質の材料です。
飽和脂肪酸は化学的に安定した物質なので、貯蔵脂肪として蓄えられやすく、中性脂肪やコレステロールを増加させる作用があるため、血中に増えすぎると血液の粘度を高めて動脈硬化の原因となると言われています。
Sponsored Link
ですから、肉類などの脂をとり過ぎると動脈硬化、心筋梗塞や脳梗塞などの生活習慣病につながると言われています。
ところが、米オハイオ州立大学(Ohio State University)のジェフ・ボレック(Jeff Volek)氏が2014年11月21日に発表した研究でそうでもないことがわかってきたそうです。
この研究は16人の参加者に対し、炭水化物、総脂質、飽和脂肪が調整をして4か月半の厳しい食事管理を行って実験したそうです。
実験参加者の食事中の炭水化物を減らして飽和脂肪を約2倍に増やした場合、血液中の飽和脂肪の総量は増加しなかったが、驚くことに、ほとんどの参加者で血中の飽和脂肪が低下して、実験終了までに、血糖、インスリン、血圧に「著しい改善」がみられ、体重も平均で10キロ減少したということです。
一方論文で、炭水化物は脂肪酸の血中濃度の上昇に関係していることがわかったとしています。
実験参加者が炭水化物の少ない食事を食べると、体内のパルミトレイン酸と呼ばれる脂肪酸が減少し、炭水化物を増やすと、パルミトレイン酸が増加したしたそうです。
パルミトレイン酸の増加は、炭水化物が体内で燃焼されずに脂肪に変換される割合が増加していることを示しているということです。
ジェフ・ボレック氏は「ポイントは、摂取する飽和脂肪は必ずしも体内にセーブ(蓄積)されないこと、そして、脂肪に関してセーブ(調節)すべき主要な因子は、食事に含まれる炭水化物だということだ」と研究論文で語っているようです。
肉の脂などの脂を制限するより、炭水化物を制限したほうが体内脂肪が蓄積されにくいということですね。
やはり、巷で騒がれている炭水化物ダイエットは理にかなっているかもしれませんね。
炭水化物ダイエットに関する記事も以前に書きましたので、よかったらご参考にどうぞ。
炭水化物ダイエット関連の記事はこちら → 低炭水化物(糖質)ダイエット、プロテインの関係やリバウンドは?
飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の構造
脂肪酸には、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸があります。
飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸は炭素と炭素の結びつきに「二重結合」の分子構造があるかどうかで分類されています。
二重結合のないものを「飽和脂肪酸」、二重結合があるものは「不飽和脂肪酸」と言います。
さらに不飽和脂肪酸は二重結合の数が、一つのものを「一価不飽和脂肪酸」、二つ以上のものを「多価不飽和脂肪酸」と言うそうです。
飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の種類や多く含まれる食品
飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の種類や融点、多く含まれる食品などを表にまとめてみましたので、ご参考にどうぞ。
脂肪酸 | 融点 | 酸化 | 脂肪酸名 | 多く含む主な食品 |
飽和脂肪酸(二重結合なし) | 20℃~45℃程度(常温で固体) | 酸化しにくい | 酪酸 | バター、チーズ、クリームなど |
カプリル酸 | ココナッツオイル、バターなど | |||
カプリン酸 | ココナッツオイル、バターなど | |||
ラウリン酸 | ココナッツオイル、バターなど | |||
ミリスチン酸 | ココナッツオイル、バターなど | |||
パルチミン酸 | パーム油、バター、豚肉、牛肉など | |||
ステアリン酸 | 牛肉、豚肉、チョコレートなど | |||
一価不飽和脂肪酸(二重結合1個) | -20℃~5℃程度(常温で液体) | 酸化しにくい | オレイン酸 | オリーブ油、ひまわり油、ヘーゼルナッツなど |
多い価不飽和脂肪酸(二重結合2個以上) | -20℃~5℃程度(常温で液体) | 酸化しやすい | リノール酸 | サフラワー油、ひまわり油、とうもろこし油など |
アラキドン酸 | 鶏卵、ぶた(スモークレバー)、ぼら(からすみ)など | |||
α-リノレン酸 | えごま(乾)、くるみ(いり)、なたね油など | |||
EPA | まいわし、本まぐろ、さばなど | |||
DHA | 本まぐろ、まだい、ぶりなど |
しかし、いろいろな研究が出てきますね。
肉類などを抑えるより、炭水化物を制限したほうが健康に良さそうだとはね。
炭水化物を制限すると言っても、日本人は昔からご飯粒を食べてきたり、うどんやパスタなど炭水化物だらけですからね。
また、炭水化物は自動車のガソリンみたいなエネルギー源ですから食べないわけにはいけませんよね。
やはり、昔から言われているようにバランス良く栄養をとることですかね。
その他脂肪酸に関する記事↓
トランス脂肪酸食品一覧、マーガリントランス脂肪酸ランキング一覧
Sponsored Link
関連記事
-
-
グーグル(google)裏技検索、一回転・斜め・Zerg Rush・atari breakout
グーグル(google)裏技検索 テレビ朝日「くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」を観ていたらグー
-
-
三重で地鳴り、地震の予兆か?今日地震が来るのか?ゲリー・ボーネル【最新動画】
三重県で地鳴り 三重県で地鳴りがした、という情報が飛び交っています。 地鳴りがしたのは、4月
-
-
老後破産とは?する人しない人、しないためには・・・要因と現実
老後破産とは? 最近「老後破産」というなんとも恐ろしい言葉を目にするようになりました。 20
-
-
Yahoo!ツールバー不具合?IE開けない!対処法は
Yahoo!ツールバー不具合? Yahoo!ツールバーの不具合の今朝から報告されています。
-
-
ダルビッシュ有の彼女は山本聖子!ツイッターで交際宣言【画像】
ダルビッシュ有の彼女は山本聖子 ダルビッシュ有が、元日本女子レスリング世界王者の山本聖子とツイッタ
-
-
たぬきケーキとは、絶滅危惧種。たぬきケーキはどこで買える?販売店は?
たぬきケーキとは たぬきケーキとはその名のとおり動物の「たぬき」に似せたケーキのこと。 たぬ
-
-
あじき路地が素敵。場所やの地図、行き方は?熊倉さんの提示家賃は?
あじき路地が素敵です! 京都町家 あじき路地 大正時代に建てられた築100年ほどの町家長
-
-
メタンハイドレートが日本海の地域で分布の可能性大
メタンハイドレートが日本海の秋田県と山形県の沖合や隠岐諸島(島根県)周辺に存在する可能性が高いことが
-
-
風呂敷バッグの作り方、持ち手やリングも使った作り方
風呂敷の由来 風呂敷は昔、衣包(ころもつつみ)、平包(ひらつつみ)と呼ばれていたが、大名が入浴時に
-
-
ギリシャデフォルト(債務不履行)で日本への影響はどうなる【株・為替】
ギリシャのデフォルト(債務不履行)危機 ギリシャがドイツなどユーロ圏諸国から借りたお金を返せないデ