エボラウイルス抗体をダチョウの卵から精製!ワクチンは?
エボラウイルス抗体
エボラウイルスが猛威をふるっていますが、京都府立大大学院の塚本康浩教授(動物衛生学)のグループがエボラウイルスを不活化する抗体をダチョウの卵から大量精製することに成功したそうです。
塚本教授はダチョウの傷の治癒が早いことに目をつけ、抗体を作る能力も高いことをつきとめたそうです。
それから、卵から大量の抗体を取り出す技術を開発しました。
Sponsored Link
そして、蚕(カイコ)の細胞から作製したタンパクでエボラウイルスの表面タンパクを人工的に作り出し(リコンビナントタンパク)、抗原としてダチョウに投与し、ダチョウの体内で生成された抗体をダチョウが産んだ卵の卵黄部分から取り出すことに成功したそうです。
ダチョウの抗体を使用したスプレー剤が12月中旬には、シンガポールや香港など海外の空港で販売される予定だそうです。
このスプレー剤は、マスクや防護服、ドアノブや手などに噴霧して使用するそうです。
これは朗報ですよね。
エボラウイルス構造とエボラ抗体のしくみ
エボラウイルスの表面は脂質 2 重膜で構成されるエンベロープ(Envelope)に包まれ、その上に表面糖タンパク質(図中のGlycoprotein)が突起物のように出ています。
Glycoproteinはグリコ(糖)+プロテイン(タンパク)すなわち、糖タンパク質(GP)と言う意味。
表面糖タンパク質(GP)は細胞への吸着の役割を果たすため、これらが感染に重要な役割を果たしています。
表面糖タンパク質(GP)はエボラウイルスが細胞に感染するために必須であり、エボラウイルスとヒトの細胞を引き寄せてくっつき、両者の膜が融合できるようにする役割を担うタンパク質です。
塚本教授の精製したエボラ抗体は細胞に浸入しようとするエボラウイルスの鍵となる表面糖タンパク質(GP)をブロックするということのようです。
エンベロープやエンベロープに関する記事はこちら → エボラウイルス構造やエボラウイルスの感染経路、寿命、消毒方法や消毒薬
エボラ抗体はエボラワクチンではないのか?
エボラ抗体精製成功のニュースを聞いて私が単純に疑問に思ったのは、塚本教授の精製したエボラ抗体はエボラウイルスワクチンではないのか?ということ。
調べてみました。
ワクチンとは動物の体がウイルスや病原菌などの抗原に一度感染すると、体内に抗体を作る働き(免疫)利用して、感染症の予防に用いる医薬品のことです。
ワクチンには①殺した病原体、あるいは病原体の一部を使ったもの、②病原体が作る毒素を無毒化したもの、③病原性を弱めた病原体などがあります。
ワクチンをヒトなどの体内に注射などで注入して抗体をつくり、以後感染症にかかりにくくするというものです。
ですから、塚本教授の例で言うと、蚕(カイコ)の細胞から人工的に作製したエボラウイルスの表面タンパクがワクチンにあたりますが、ダチョウから抗体を得たもので、ヒトには投与されていませんから、ヒト用のワクチンはおそらくこれからの研究によるところでしょうね。
いずれにしても、塚本教授がエボラ抗体大量精製に成功したことは、エボラウイルス、すなわちエボラ出血熱克服の大きな一歩となったことはまちがいないでしょうね。
エボラ出血熱ワクチンに関する記事はこちら ↓
Sponsored Link
関連記事
-
-
ポップオーバーとは?東京や大阪や名古屋で食べられるの?
ポップオーバーとは ポップオーバーとはアメリカ生まれの卵を豊富に使った生地を高温で焼き上げたシュー
-
-
北陸新幹線ルート図と停車駅・時刻表・料金表・車両名
北陸新幹線の開通予定 上信越・北陸地方を経由して東京都と大阪市とを結ぶ、北陸新幹線の一部である金沢
-
-
ラウンドアバウト、宮城、茨城、東京、静岡、愛知、長野、京都、大阪の場所はどこ?
ラウンドアバウトとは ラウンドアバウトとは、信号機がない丸い形の交差点。 ヨーロッパでは見ら
-
-
ふるさと納税とは?2015いつから?手続きや改正点や限度額
ふるさと納税とは? ふるさと納税って耳にされたことがありますよね。 得するって聞いたことある
-
-
台風13号14号?進路予想、米軍・ヨーロッパ・気象庁最新情報 14号のたまごが【2015年8月5日】
台風14号? 台風13号は8月8日あたり、石垣島から台湾を通って中国へ抜けそうですね。 石垣
-
-
皆既月食とは?2014の時間、次回日本で2015、2018、2019・・・
皆既月食とは 皆既月食(total eclipse)とは月食の一種です。 月食とは太陽と地球と月
-
-
ios8.3リリース、アップデートの変更点や不具合
ios8.3 アップデート AppleからiOS8.3がリリースされました。 どんなところが
-
-
台風12号進路予想に変化、米軍・ヨーロッパ・気象庁最新情報【2015年7月22日】
台風12号進路予想に変化が・・・ 昨日、台風12号の進路予想をお伝えしたばかりですが、今日は進路に
-
-
ケムール人の挑戦!怖い、トラウマの人も飲んで♪
ケムール人 ケムール人をご存じだろうか、40代後半から60代くらいの人が見ていた、円谷プロのウルト
-
-
燃料電池車(FCV)とは?電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)と比較
燃料電池自動車であるホンダ「FCVコンセプト」とトヨタ「MIRAI(ミライ)」が2014年11月17