メタンハイドレートが日本海の地域で分布の可能性大
公開日:
:
最終更新日:2016/12/25
暮らし
メタンハイドレートが日本海の秋田県と山形県の沖合や隠岐諸島(島根県)周辺に存在する可能性が高いことが経済産業省 資源エネルギー庁の調査でわかったらしい。
経済産業省 資源エネルギー庁の調査によると、表層型メタンハイドレートの存在の可能性がある構造(ガスチムニー構造)の地形が日本海の秋田県・山形県沖の海底では直径400メートル、隠岐周辺の海底でも直径750メートルの範囲で見つかったそうです。

メタンハイドレートは「燃える氷」と呼ばれ、国産燃料として期待されている。
メタンハイドレートは低温かつ高圧の条件下で、メタンと水が結びついて結晶化した海底資源。
メタンは、石油や石炭に比較して燃焼時の二酸化炭素排出量が約半分なので、地球温暖化対策としても有効な新エネルギー源だそうです。
メタンハイドレートは、1996年の時点でわかっているだけでも日本で消費される天然ガスの約96年分あるそうです。
大変有望なエネルギー源ですね。
メタンハイドレートの関連記事↓
Sponsored Link
関連記事
-
-
甘食(あましょく)とは何?作り方やカロリーは?
甘食ってご存知でしょうか? 甘い食べ物のことでしょうか? あまり耳にしたことがありません
-
-
ららぽーと名古屋港明はいつオープン?場所やアクセスは?
ららぽーと(LaLaPort)名古屋港明 ららぽーと(LaLaPort)が名古屋市港区港明にオープ
-
-
銀ブラとはこんな意味だったんだ!語源やおすすめコースなどを調べてみた!
銀ブラって聞くと「銀座をぶらぶらする」っていう意味かなと思っていました。 広辞苑でも「東京の繁
-
-
7月9日はノーブラの日。ブラジャーの日、ブラジャーの由来は?
7月9日は「ノーブラの日」ということらしいですが、ご存知でした? Twitter(ツイッター)
-
-
お盆の期間はいつ?墓参りはいつ?盆棚(精霊棚)の飾り方
お盆とは お盆行事の歴史は大変古く、書物によれば、推古天皇十四年(606)7月15日に宮中で行なわ
-
-
三菱テレビ故障、不具合の症状や原因や対処法
三菱液晶テレビ故障全国的に相次ぐ 三菱テレビの故障が昨晩から相次いでいるようです。 どうやら
-
-
たぬきケーキとは、絶滅危惧種。たぬきケーキはどこで買える?販売店は?
たぬきケーキとは たぬきケーキとはその名のとおり動物の「たぬき」に似せたケーキのこと。 たぬ
-
-
ひまわり8号七夕運用開始、7号比較、台風9号・10号・11号【画像】
ひまわり8号七夕運用開始 気象衛星「ひまわり8号」が、七夕の今日、本格運用を開始する。 運用
-
-
ラウンドアバウト、宮城、茨城、東京、静岡、愛知、長野、京都、大阪の場所はどこ?
ラウンドアバウトとは ラウンドアバウトとは、信号機がない丸い形の交差点。 ヨーロッパでは見ら
-
-
ios8.3リリース、アップデートの変更点や不具合
ios8.3 アップデート AppleからiOS8.3がリリースされました。 どんなところが