浴衣の着方 女と男はちがう。。。?洋服のボタンのちがいはなぜ?
公開日:
:
最終更新日:2016/12/24
暮らし
浴衣の着方で襟のどちらを前にしたらいいのか迷ったことはありませんか?
また、男性と女性では襟の順番がちがうのでしょうか?
洋服の襟と浴衣の襟のちがい
洋服のボタンは、男性用は自分から見て右側に付いていて、それを左側の穴にとおす格好になっています。
女性は逆になっています。
では浴衣の襟はどうなんでしょうか?
【答え】男性も女性も浴衣の着方は同じ 右側を先に胸につけて、左側を後から重ねる(「右前」というらしいです。順番が右が前ということ)。
つまり懐に右手が入るカタチ。
もちろん浴衣だけでなく着物も。
右前の逆の左前は死に装束になるそうです。
なぜ左前は死に装束?
日本の和服の伝来は、中国の唐朝時期呉越地域の漢服から発展されたとされています。
日本では着物を「呉服」と呼ぶのはその名残らしいですよ。
当時、中国では高貴な人にしか左前が許されず、庶民は右前と決まっていたらしい。
亡くなった時だけは高貴な人たちと同様に左前にしてあげようということです。
洋服のボタンは男女なぜちがう?
洋服にボタンがついたのは13世紀頃のヨーロッパ。
当時ボタンは高価なもので、ボタンがついた洋服を着られるのは、上流階級の人でした。
上流階級の世界では、男性は自分で洋服を着ていたが、女性は使用人に着せてもらうのが通例だったそう。
現代もそうですが、右利きのほうが世界的にも多く、男性の洋服は男性が右手でボタンを穴に通しやすいように「右前」になり、女性の洋服は使用人が着せやすいように「左前」になったとうのが有力な説なんだそうです。
う~ん納得^^
七夕 七月七日は浴衣の日
「日本ゆかた連合会」が、昭和56年に7月7日を「ゆかたの日」と制定したそうですよ。
↓七夕の関連記事
Sponsored Link
関連記事
-
-
口腔内フローラとは?腸内フローラとの違いは?歯周病や虫歯が動脈硬化、糖尿病、がん、認知症の原因に
口腔内フローラとは? 今朝、テレビ朝日の「羽鳥慎一モーニングショー」で「口内フローラ」について取り
-
-
台風11号進路予想、米軍・ヨーロッパ・気象庁最新情報【2015年7月11日】
台風11号進路予想 台風11号の進路予想最新情報です。 台風9号は沖縄近くを通過して、東シナ
-
-
ハッピーターンのアイスクリーム発売【画像】コンビニ・スーパーで販売
ハッピーターンのアイスクリーム発売 ハッピーターンのアイスクリームが9月29日発売された。
-
-
初冠雪の定義とは?大雪山系、富士山、北アルプスはいつ?
初冠雪の定義とは 「富士山が初冠雪を記録しました。」というフレーズをよくニュースなどで耳にしたこと
-
-
梅酒の作り方のレシピ集を調べてみた
みなさんお酒は飲みますか? ビール、焼酎、日本酒、カクテルなど様々なお酒がありますが、 中でも梅
-
-
デング熱で虫除けスプレーが売り切れ。効果時間、使用期限、deet?
デング熱で虫除けスプレーが売り切れ デング熱の感染報道で首都圏を中心に虫除けスプレーや殺虫剤が売り
-
-
グラッシュビスタ販売開始、価格、保険適用やルミガン・ラティースと比較
グラッシュビスタ販売開始 グラッシュビスタをご存知ですか? グラッシュビスタはまつ毛の育毛剤です
-
-
スーパーマリオブラザーズ30周年で隠れマリオを見る方法
スーパーマリオブラザーズ30周年に隠れマリオ 隠れマリオが話題になっています。 隠れマリオは
-
-
エアコンが冷えない原因は?室外機が原因のことも
エアコンが冷えない 猛暑日が続いて、熱帯夜で寝苦しい、そんな中エアコンが冷えない!ということは一大
-
-
ラウンドアバウト、宮城、茨城、東京、静岡、愛知、長野、京都、大阪の場所はどこ?
ラウンドアバウトとは ラウンドアバウトとは、信号機がない丸い形の交差点。 ヨーロッパでは見ら