梅酒の作り方のレシピ集を調べてみた
みなさんお酒は飲みますか?
ビール、焼酎、日本酒、カクテルなど様々なお酒がありますが、
中でも梅酒は甘みもあり、女性にも飲みやすいお酒ですよね。
私も梅酒が大好きで、居酒屋に行った時は、ビールの後、
必ず梅酒のロックを頼みます。
梅酒は自宅で作れるお酒の一つなので、レシピを調べてみたいと思います。
梅酒の作り方と時期はいつ?
梅酒の一般的な作り方は、以下の通りです。
材料:青梅、氷砂糖、ホワイトリカー
①青梅を水で洗う。
その後たっぷりの水に2?4時間つけてアク抜きをする。
(アク抜きが不十分だと梅酒に渋みが出るので、しっかりアク抜きを行う。)
②アク抜き後、水気をしっかり拭き取る。
③ヘタを丁寧に取り除く。
青梅は金属を嫌うので、竹串などで行う。
④殺菌した保存容器に、青梅→氷砂糖→青梅→氷砂糖の順に交互に入れる。
⑤保存容器にお酒を静かに入れる。
⑥冷暗所で保存する。
糖分が均等になるように、時々揺する。
以上のやり方で梅酒を仕込み、1年後が飲み頃です。
梅の実を1年から1年半で取り除き、冷暗所で丁寧に保管すれば、
10~20年の保管も可能です。
保管期間の長さによっても、いろんな味わいが楽しめそうですね。
梅酒を作る時には、青梅を使うのが一般的です。
その理由は、青梅はカビが生えたり濁ったりする心配がなく、
失敗が少ないので、初心者向けでもあるからです。
完熟梅酒を使って作る方法もありますが、こちらはある程度経験があった方がうまく漬かるので、
まずは青梅で作ってみるのがおすすめです。
また青梅はいつでも市場に出回っているわけではなく、
梅の開花から3ヶ月頃経った、5~6月にスーパーなどに並ぶため、
梅酒を作る時期は5~6月になります。
Sponsored Link
梅酒の作り方:焼酎
上ではホワイトリカーを使った作り方を述べましたが、
ホワイトリカーは無味無臭なので、一般的な味に仕上がります。
ホワイトリカー以外にも、焼酎で梅酒を作ることもできます。
作り方は上のやり方で、ホワイトリカーを焼酎に変えるだけですが、
アルコール度数が低いと腐ってしまう可能性があるので、
35度以上のアルコールを使いましょう。
焼酎もたくさんの種類があるので、よく聞く焼酎で梅酒を作った時の特徴をまとめておきます。
- 玄米焼酎:ふくよかで味わい深い。
- 本格麦焼酎:麦の風味が生きる麦焼酎が、梅の風味を引き立てる。
- 長く熟成させるほど、味わいが深くなる。
- 本格米焼酎:梅の酸味を引き立て、爽やかと優しい甘みのバランスが抜群になる。
- 本格芋焼酎:芋焼酎ならではのコクと旨味が、梅の酸味わ包み、奥行きのある味になる。
- 泡盛:ボリューム感のある味わい。
- 熟成させるほど贅沢な味わいになる。
梅酒の作り方:ブランデー
焼酎の他、ブランデーで梅酒を作って楽しむこともできます。
ブランデーの芳醇な香りと梅の酸味が合わさって、ちょっと変わった梅酒に仕上がります。
普段ブランデーを好んで飲む方は、お好きなブランデーで作ってみてください。
また、他の梅酒が1年程で飲み頃になるのに対し、ブランデー梅酒は
3ヶ月頃で飲み頃になるので、試しに作ってみるのも楽しいですね。
多くの人に愛されている梅酒、自宅で自分の好きなアルコールで、
自分だけの梅酒を作ってみれば、より梅酒が楽しめそうですね。
Sponsored Link
関連記事
-
-
ポップオーバーとは?東京や大阪や名古屋で食べられるの?
ポップオーバーとは ポップオーバーとはアメリカ生まれの卵を豊富に使った生地を高温で焼き上げたシュー
-
-
台風21号進路予想、米軍・ヨーロッパ・気象庁最新情報【2015年9月23日】
台風21号 台風21号 (ドゥージェンDujuan)が9月23日3時に発生しました。 9月2
-
-
ガラケーかスマホか?料金比較表、ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイル
ガラケーかスマホか? 2014年7月15日に総務省が発表した「平成26年版情報通信白書」によると、
-
-
代々木公園でダンス練習中デング熱に感染した生徒の学校(大学)はどこ?
代々木公園でダンス練習でデング熱に感染した生徒の学校(大学)はどこ? 約70年ぶりにデング熱で国内
-
-
三重で地鳴り、地震の予兆か?今日地震が来るのか?ゲリー・ボーネル【最新動画】
三重県で地鳴り 三重県で地鳴りがした、という情報が飛び交っています。 地鳴りがしたのは、4月
-
-
パートナーシップ証明書とは?同性カップルの婚姻に相当か
パートナーシップ証明書 同性カップルにとって朗報かもしれません。 現在の日本国憲法は婚姻関係
-
-
日本の活火山一覧(リスト)、数、名前、場所、レベル、分布地図は?
日本の活火山 9月27日の御嶽山の噴火は驚きましたが、御嶽山が活火山であったことも驚きました。
-
-
燃料電池車(FCV)とは?電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)と比較
燃料電池自動車であるホンダ「FCVコンセプト」とトヨタ「MIRAI(ミライ)」が2014年11月17
-
-
大雨特別警報とは?発令基準は?Google自動車道路通行実績情報マップ
大雨特別警報(Emergency Warning)とは 台風18号の影響で栃木県や茨城県に大雨特別
-
-
中年フリーターとは?年収が低くて結婚や保険や老後年金も不安
中年フリーターとは 中年フリーターのことがネットで話題になっています。